【海外で仕事】最大のピンチ!撃沈。 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

ノルウェーの幼稚園で働いて6年。

ノルウェーの幼稚園には3つの役職があります。

①学歴のないアシスタント

②学歴のあるアシスタント

③クラスの責任を取る先生

 

頑張ってノルウェーの大学で先生の資格を取ったのに、

いまだに認めてもらえず、

 

9人もの新人の先生に先を越されて、

3年たった今でも、いまだに②の役職で働いています。

 

アジア人だし、言葉の壁もあるし、

海外で現地の言葉で彼らと同じ立場で

正社員として仕事するのは結構ハードルが高い。

 

ノルウェーにはfagforbundetという

アシスタントが会社で不当な扱いを受けたりしないように

サポートする機関があるのですが、

 

とりあえずそこに状況を話したら、

話し合いをしましょうということになり、

 

園長と、fagforbundetと、同僚と私の4人で

ミーティングをしました。

 

音譜音譜音譜

ミーティングのテーマは

『どうして資格があるのに、

他の先生ばかり雇われて、

私は先生にしてもらえないのか。

 

先生になるにはどうしたらいいのか

サポートしてもらえないのか』

 

ということだったのですが、

 

撃沈えーん

 

答えはNo.

 

あなたのクラスの先生に聞いたけど、

 

あなたは20人を1人でみているとき

とてもストレスを感じるし、

(感じます。だって4人で20人を見るのが理想なのに、

他の3人の先生はしゃべってるし。

ノルウェーの優先順位がわからない…)

 

全体を見れていない、

 

などと色々言われてしまいました。

 

音譜音譜音譜

クラスの先生にあとで直接聞いたら、

出てくる出てくる。

私は○○をした、

○○ができていない。

○○するべき。

などなど。

 

幼稚園にカメラをつけて監視しているのか

と思うくらい、あのときこうしたと聞いた、

こういったと聞いたなど、

 

そのクラスの先生が現場にいなかった出来事も

すべて彼らの価値観で悪いと決めつけられて

把握されていました。

 

 

他の先生と私が○○したと話しているくらいなら、

直接私に「どうして○○したの」と聞いてほしかった。

 

私の言動だけでも

相当な時間を他の同僚と話して時間を使っているのだから、

その先生が子供たちと時間を使わず、

どこかで多くの時間をそういう話に使っていることが

よくわかりました。

 

それもリーダーとして幼稚園の全体像を

把握する大事な仕事なんだと思います。

 

でもそれが先生の仕事なら、

私は先生にはなりたくないかもと

今回初めて思ってしまいました。

 

音譜音譜音譜

 

いきなり園長先生ともクラスの先生とも

衝突して自分のできていないところを

あれこれ指摘され、とてもショックだったし、

悲しかったです。

 

もうここの職場にいられないんじゃないかと

思うくらい悲しくなりましたが、

 

海外で新しい職場を探すのは

とても大変だし、

 

すべて環境や人間関係を一からスタートするのも

とても大変なので、

 

様子を見なければいけません。

 

仕事がないと、ここで暮らしていけないし、

家のローンも払えないし、

子供も育てていけないので。

 

 

音譜音譜音譜

 

でもここまで正直にぶつかってみないと、

相手もここまで言ってくれなかったと思います。

 

同僚にどう思われているのか、

私のできていなかったところを知る

とてもいい経験になりました。

 

でもそれと同時に

自分のいいところ、できている所も

しっかり認めていって、

 

いつかは少しでも幼稚園の役に立つように、

子供たちの役に立つロールモデルになって

結果的に認められる人になれればと思いました。

 

 

音譜音譜音譜

でも認められるために努力するのはやめようと思いました。

 

他人は他人、私は私。

私の価値観、基準はしっかり持って、

ぶれなければ、

 

相手の嫌な言動や機嫌に左右されない人になれます。

 

今まで私は相手に気づつけられたと思っていたけれど、

自分で勝手に傷ついていたことを知りました。

 

私の考え方、感じ方が変われば、

私の周りの環境も

おのずと変わっていくのだということを

学びました。

 

音譜音譜音譜

 

今は職場の複数の人との関係がこじれてしまって、

すごく心が傷ついて

ズタボロですが、

(といっても向こうは何とも思っていないだろうし、

話し合いは解決しているので、

私の感じ方が変われば、

関係はすぐに元に戻ると思うのですが。)

 

自分がしっかりやれていることを

忘れず、

 

自分の非はしっかり認めて

今よりできるアシスタントを目指したいと思いますアップ

 

 

今インナーチャイルドという心理学の講座を受けていて、

その先生とお話ししたおかげでここまで前向きに

なることができました。

 

今はまだ、家族や友人にこのことを直接話すと

泣いてしまいそうなので(笑)、

ここに書いてとりあえず報告とさせていただきます。

また落ち着いたら笑いながら話せたらと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。