山に登るのは足腰が鍛えられるといわれる。

 

山に登るには足腰を鍛えておいた方がよさそうである。

 

「名将言行録」よりろくもんの名言。

 

 

西曲輪群(図の右側)から遂に城門を突破し、いよいよ東曲輪群(図の左側)へ突入します。目指すは本丸がある大筈! 

 

城門を超えたら再び地獄襲来  

 

 えーんいだぐるじい~

 

 えーん上におなじ~

 

えーんあ 足が上がらな~い

 

上がって上がってやや下がると削平地へ到達。三の丸と思ったら、三の丸手前(西)にある窪地状な郭のようです。ということは、本丸までこの郭を合わせて四段構成になってるもよう。

 

北面に土塁。物見台かも。

 

東の切岸にですが、岩盤のような気がする。

 

三の丸へ行くにもやっぱり上がる。

 

 

三の丸 巨石が鎮座しています。通称・岩盤土塁というらしい。

 

巨石の間がパックリ開いて虎口のようですが虎口ではない。狭間にしては身を隠せないのでサマにはならない。

 

岩盤に土塁を複合してる感じですね。

 

 

字消えてるがなオエー 二の丸か本丸って書いてたんとちゃうか。そろそろ看板変えなはれや

 

 

削平っぷりが素晴しい二の丸に到達。

 

二の丸からは北方向に馬場経由の河井駅登山コースがあります。馬場も攻略しておきたいので、帰りはここから退城する予定。

 

私には読めません真顔

 

二の丸を奥から。

 

二の丸の北斜面に大竪堀 ただ、自然地形という感じもするんですがぁはてなマーク

 

南斜面に積み

 

疲れを忘れさせてくれる石積み跡ちゃんよだれ

 

 

本丸へ行くと見せかけてもう一度二の丸を奥から。

 

 

そして二の丸から本丸への激斜面。郭間がいちいち急斜なのがマジで勘弁願いたしえーん

 

本丸北側に腰郭

 

腰郭から見た本丸側は岩盤絶壁。

 

 

腰郭からホンマに最後の本丸への激斜面。

 

坂道から解放される最後のカーブに差し掛かる笑い泣き

 

 

ああ これより上は青き空だけである。

神社の登山口から2時間半、遂に大筈の頂、本丸に到達ビックリマーク

 

美作矢筈撮っど~

 

 

本丸の説明板。ブツブツですが読みたい人は改めてお読みください。

 

想像図も改めてご覧ください。

 

三角点 なんや知らんけど石柱の折れたやつがある。動かそうと思ったら、意外と重たかったのでやめた。無気力腕力も奪われてしもたようである

 

本丸を奥から。コンビニ弁当を持参してたが、腰を下ろす場所がないので下山してから食いました。えーん 丸太のベンチひとちゅでええからほしかっただ~

 

やや東の眺望。えげつない谷を挟んでの小筈を撮るのを忘れただ~ 小筈への道もあるようですが、ほぼ垂直に下り超激斜面を登るようです。もちろん行きません真顔

 

やや北の眺望。加茂町の河井駅辺り。

 

 

本丸を制した達成感に浸り、あっさりと本丸から退出DASH!

 

 

最後に馬場攻略に向かいますが、その先には地獄の下山道が待ち受けてるのであった

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

23/03/15