11月25日(日)

以前にどしゃ降りで車中より物見だけし諦めたお城で御座る。 

再び攻めに参りましたが、実にええ天気です。




ここじゃ  

 

あれっ~失敗




もいっちょ

 

またや 風キツイちゅうねん! 
 



よしっ! どやっ

 
おら~なんでやねん ええかげんにせんかえ





なんべん撮らすねん 

 


・・・・・・・・・・・・



許す





反対側一発で撮れとるやんけ~

 


前置きが長くなり申した。



大分県中津市『中津城』 です。
別名 扇城、小犬丸城、丸山城



城って絶対こういうアングルで撮りたくなります。




旗でも分かるように「黒田官兵衛」が築城致し、「細川忠興」が大改修致したお城で御座いますが、どうやら天守はおっ建ててはいなように御ざります。


城主は黒田氏→細川(興秋)→小笠原氏→ 奥平氏
平成22年まで奥平氏が所有し、オークション販売した城として有名です。

ゆるキャラ「おっくん」が遠目に見えたんですが・・・どっか行ってまいまいた。
(おっくんとは奥平のおっくん)









現在の天守は昭和39年萩城をモデルに下見板張りの鉄筋コンクリ製の模擬天守なり。
下見板張りにてそれなりの雰囲気は醸し出していると思いますよ。
板張りの天守は個人的に好きです。

石垣よりはみ出した一層目の石落としが特徴的。
流石わ官兵衛! と言いたいところやけど・・・


 模擬天守やた。





黒田氏の石垣(右側)に細川氏(左側)が改修増築したのがよう分かる。













  








  





   




 






   

場内の展示品。天守からは周防灘が見渡せます。










刻印発見

  






この中津城をもって今回の九州攻めは終わりじゃ。
この後門司港へ行って(移動距離どんだけ~)関門海峡見学しようとしたら、「門司城跡」を発見!  さすがにもう諦めまいた。
平家が滅んだ地だけを眺める。

門司港レトロちゅうとこで、「焼きカレーのトルコライス」(名物?)なるものを食し、
それがまたレギュラーサイズなのにデカ盛りでのう、食べきらなんだわ~ふぉっ
。。。




関門海峡を渡り帰途につくのであった・・・・・

 

 

 


  で帰りまいた。



九州よありがとう 楽しかたぜよ~旨かたぜよ~
またくるけんの



九州攻め終わります。