こんにちはスター

 

小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座19期を受講した

 

魅力覚醒助産師『ID.2063 ダンゴチャン』ですお団子お団子

 

いつも私のブログを読んでくださりありがとうございますおねがい飛び出すハート

 

 

もう桜も満開ですね。

マンションのお部屋から近所の公園の桜が見えますが

今年もキレイですガーベラ

明日はまた気温が下がるので、お昼ご飯は公園で食べようかなと思っています。

みなさんの淡いピンクの世界、桜の時期の楽しみ方おススメあったら、

ぜひ教えてね。

 

 

 

さて、魅力覚醒講座に勇気を振り絞って、参加を決めたら、

講座開始前までに、課題図書を読むことをおススメしましたが、

講座開始後におススメの受講方法があります。

 

 

19期はワークコンプリートして、グループスレも誰よりもアウトプットし、

あさぎさんのいう事を素直に聞きまくり、

かなり講座ガチった私のおすすめの方法をご紹介しますちょうちょ

 

 

1、workbookを購入!

 

 

20期より先着1000名様には

講座のワークブックがプレゼントされたと思うのですが、

これは本当にマストアイテム!!!

 

私は買わずにケチった所バラバラになって、いつもどこに行ったー?ってなってたの。笑

 

 

 

2.workbookにワークは書き込む!

 

 

 ワークは書き込むことをおすすめします!

後で振り返る時にも、一元化されていると見直しやすいよ。

その時の自分がどんな事考えていたか、跡から見直すと愛おしいよぉ。

 

 

 

3.Facebookの投稿をしよう!

 

魅力覚醒講座がはじまったら、アウトプットをしてみよう!

どんなことでも大丈夫!

子供の事、自分の事、親のこと、性のこと、お仕事の事、その日の気持ちなどなんでもオッケー!

書いていくうちに、自分を見つめ直したり、

みんなに自分がどんな人か分かってもらえるよ。

 

私は、過去の自分の胸のつかえや、日常のモヤッとした所、うれしかった事、思った事等、なんでも話した。笑

 

そうすると、リアルに会った時もとっても気楽に楽しめる様になるよ。

 

 

4、自己紹介ワークをFacebookの自分のフィードに固定しておこう

 

 

講座が始まるとたくさんの友達申請がくるの。

自分も同じ様に友達申請すると思うのね。

ちょっとした、スレのコメントで気になって申請すると思うんだけど、

その時に自分がどんな人か、自己紹介がパッと見やすい所にあると

安心して申請してもらえるし、自分との共通点が見つけてもらいやすくなったりできたよ。

もし、自分が申請する側ども、どんな子かわかると安心だよね。

 

 

5、フィード固定した自己紹介ワークのコメント欄を活用しよう

 

④で記入した自己紹介フィードに、毎回のワークをコピペしよう。

 

ワーク自体は、自分のフィード、小グループ(地域ごとに運営さんより小さなグループに分けられるの)、ワークのスレ(スレッド)にアップするの。

 

グループスレも、ワークスレもたくさんメンバーがいるから、

自分のワークにみんながコメントくれたり、

逆にみんなのワーク見て自分のを書き直したりできるので有効に使うといいよ。

 

でもね、沢山の講座生のアウトプットがあるから、

流れちゃうの。

自分のフィード投稿も、日常の投稿もするから、

見つけにくいのね。

 

そこで、自己紹介フィードのコメントを活用するの。

自己紹介フィードのワークブック化。

 

とにかく振り返りやすいので、絶対おすすめ!!

ワークブックもいいのだけど、FaceBook上っていうお手軽感も良いよ。

 

 

 

6、アサギストに会ってみよう

 

 

私、人に会うと疲れるから嫌いだったのだけど、

アサギストは全然疲れない。時間が過ぎるのが早いww

FaceBook上で信頼して自己開示しているから、

会っても取り繕う必要がないんだよね。

 

気が付いたらサシで6時間なんてよくあること。

朝、昼、夜で違うアサギストに会うという強者もいたよww

私は今のところ、朝、夜までだな。

FaceBook上で心を開いて

やり取りしているから、会っても会話に困らない。

一緒にワークするのも楽しかった。

同じ目標持つ友達との会話は新しい自分の側面に気がついたり、

新たな視点もくれるよピンクハート

 

 

7,アーカイブの活用

 

講座は最低3回は見よう!!

とあさぎさんが言うの。

3回見たり、聞いたりしても確かに刺さるポイントが違うから面白いよ。

 

アーカイブは専用アプリで動画と音声で配信があるよ。

私は通勤時やジムでトレーニングしている時に聞いていたよ。

講座の日はいつも勤務日なので、リアタイすることが出来なくて、

いつもアーカイブで受講していました。

アーカイブだと倍速再生ができるので、いつも倍速で聞いていたよ。

 

リアタイしたのは、リアル会場でのみだった。笑

 

 

8,疲れたら休もう

 

以前のブログにも投稿した様に、(ブログはこちら

講座が始まると、講座代回収するぐらい頑張ろう!!

と思うの。

でもね、講座に入りたての自分っていわば

冷蔵庫パンパン状態なの。

それに新たに講座というモノがやってくるわけだから、

苦しくなっちゃうよね。

 

しかも、講座生みんながものすごいエネルギーでやってくるんだもん。

今まで出会った事ないような人の数で。

私は、めっちゃ頑張る‼‼‼ってなったタイプで、

案の定エネルギー切れしてしまったのよね。

数日間Facebook開けられなかった。

 

でもね、そんな時はしっかり休もう。

大丈夫だから、数日休んだって。

疲れた時には何も良い変化を生まないのでしっかり休もう。

 

 

 

 

 

これが19期しっかりワークも、講座もガチった私の

魅力覚醒講座おススメ受講方法ですピンクハートピンクハート

 

 

でもね、一番大切なのは

自分の、心地よくやりたいと思う方法

を選択する事が一番大事だよ。

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

このブログでは、

私が魅力覚醒講座に入って実際どうだったのかを中心にお話しています。

自分の人生から、講座でどう変化できたのかや、講座のお得?!おすすめな受講方法等を書いています。

内容が良かったら、「いいね」ボタンを押してくださったり、すると大変喜びますラブ

いつもありがとうございますキラキラキラキラダンゴチャンお団子お団子

 

 

 

また、魅力覚醒講座に質問したいなー、お話したいなと思う方はこちらへどうぞ♡

魅力覚醒講座20期に入り、やっぱりサポート欲しいなと思う方(有料にはなりますが)サポートは要らないけれど繋がりたい!と思う方も、もいつでもご連絡ください。