挨拶ののちMC、こういうネタとネタの間にMCが入るのなんて今までなかったからちょっと驚き。
今回『P+』をやるに辺り実はボツになったネタがあるんですとこばさん、授賞式を舞台にしたネタで、海外でやるとなった時日本語でも英語でもフランス語でもない言葉を作ろうと考えたこばさん、もう何言ってるか全く分からない謎の言語、その名も『ハナモゲラ語』、なんとも適当なネーミングだな~
そこそこお金掛けて作ったというトロフィー片手に日本語でこうこうこういう意味なんですよと説明したのち今度はハナモゲラ語で披露、分からなかったけど分かる所もあった、最後なんて取った!取ったった~!って完全に日本語だったし
ボツにした割に結局殆どやっちゃいましたけどねとこばさん。
パリ・モナコと旅をしてやっぱり日本を歩きたいなと思ったと、エッフェル塔より東京タワー、凱旋門より雷門の方がしっくりくると言ってました。
凱旋門の所にあの雷門の提灯をぶら下げたくなったって
そんな思いで作ったのが最後のネタ。
『手の奴 東海道五十三次』
お馴染みのハンドマイム最新作、こばさん自作の絵、総枚数80枚に及ぶ超大作。
日本橋から京都三条大橋まで、名所や名物、建物など色々な名所が本当に綺麗な絵で描かれてた、やっぱり絵が巧い。
一つ言っておくけど、五十三宿場全てに名所があると思うなよ!の前置き通り、何も描かれてない空き地状態の場所も幾つかあった
名古屋城のシャチホコの一つがイルカになってたり、そのイルカとシャチホコと泳いでたし。
鈴鹿サーキットを走ったり、箱根駅伝走ったり、富士山に登ったり、富士山登った時には祝☆世界遺産って出て皆で拍手。
ハンドマイムとこばさん自身とが入れ替わり立ち替わり交代でどんどん進んで行く。
途中捕まってるバイクを助けると「このご恩は必ず返します」と去っていき、しばらくすると「さっきのヤマハです」とバイクが戻ってきた、と思ったら出てきたのはピアノ、そっちのヤマハかよ!って感じで笑いが起きてた
約9分掛けて東海道五十三次完全走破、ならぬ完全歩破して終わり。
カーテンコールは2、3回だったかな?
前回の名古屋公演の時にアンケートに福島の皆さんにメッセージを伝えて下さいって書いてあったらしく、伝えます!とこばさん。
・好きな人が福島生まれです、あんな綺麗な人を産んでくれてありがとう福島!
・名古屋に来たらういろうを食べてね。
他にもう一つあったかな、でもどれもなぜそれをわざわざこばさんを通してまで伝えたいんだ?って内容ばかり
東京公演に向けて、皆さんも東京の皆さんにメッセージがありましたらアンケートに書いて下さい、と言ってたんで、個人的な願望も込めてメッセージ書いといたφ(。_。)
ラーメンズの本公演をやってほしいと思いませんか?と。
だって皆見たい筈だもん、個々もいいけどやっぱりこばさん仁さん二人揃ってなくちゃね。
一時間半と通常よりも短かったけど、内容盛りだくさんで本当に楽しかったなぁ~
次は7月14日の東京公演、同じ作品だけど舞台は生ものちょっとした違いを楽しみたい。
またメッセージ読むだろうし
こばさん、楽しい時間をARIGATO♪
そして長々と読んでくれた方も本当にARIGATOございました
それではこの辺でまた会いましょうバイバイ
Thank you いわきアリオス!
