旅GO!魅惑のスリランカ①仏教の聖地・・・1309 | GO風呂

旅GO!魅惑のスリランカ①仏教の聖地・・・1309

 

ジャングルの中に忽然とそびえ立つ巨大な岩山・・・

その画像に、一瞬にして惹きつけられた。

 

垂直に切り立った、その巨岩「シーギリア・ロック」の頂きには、

空中宮殿があっと言われる。

 

仏教の聖地として世界遺産も多いこの国には、

スピリチャルスポットとして訪れるものも多い。
 

そう言えば、友人から伝え聞いた

アーユルベーダという施術もこの国だった。

 

紅茶だけじゃない

スリランカの不思議な魅力を訪ねる旅に出た。


 

初のスリランカ航空。

 

成田から直行便で約10時間、コロンボ空港着。

 

 

ネゴンボのホテルに宿泊。

夕食に現地ビールで、この日を終えた。

 

地元の「ライオンビール」は、飲みやすくグイグイすすむ・・・

 

 

翌朝・・・

 

 

ネゴンボからバスで4時間半、
スリランカ仏教の「文化三角地帯」の一つ、

アヌラーダプラへ向う。

 

日本語が書かれた車体は、現地ではステイタス。

 

車窓から見る風景も、現地ならでは・・・

 

観光前に腹ごしらえ。

 

「ジンジャービール」と言う、ノンアルの生姜ジュースだが、美味しくて元気がでる。

 

 

<アヌラーダブラ>

 2500年前に都が置かれたスリランカ最古の王都は、仏教都の聖地。

 樹齢2000年以上の菩提樹やダーバガが残るスピリチュアルスポット。

 

小雨が降ったり止んだりの天候の中、散策開始・・・

敷地内は、土足厳禁。

靴下を履いても良いが、僕は裸足で巡る事に・・・
最初は、小石や砂利の痛さに不快感を覚えるも、

そのうち慣れてきて、気持ちよくなってくる。

 

・イスルムニヤ精舎

  アヌラーダプラで最古の由緒ある寺院。

 


寺院の周りには、沢山の石像やレリーフが散見できる。

 

アヌラーダプラを代表する傑作とされる「人と馬」の石像。

 

入り口となる階段の両脇にも石像。日本で言う「狛犬」の役目か・・・

 

中に入ると横たわる涅槃仏・・・

 

スリランカで最初に見た、色鮮やかな涅槃仏。

 

本堂脇の宝物殿には、寺院内で発見された「恋人の像」がある。

 

当時の王子が身分の違いを超えて、愛を選んだと言うロマンチックな「恋人の像」。

 

寺院には、屋上へ繋がる階段があり、周囲を一望出来る。

 

岩の上からの眺望。左奥に次に巡るダーバガが見える。

 

・ルワンウェリ・サーヤ・ダーガバ

 紀元前2世紀に造られた、アヌラーダプラの中心に立つ大きな仏塔。

 

仏塔の高さは、55(GO,GO)メートル (^_-)-☆

 

入り口には、象の像が建ち並ぶ・・・

 

・スリー・マハー菩提樹

 世界に現存する最も古い聖なる菩提樹。

 ブッダが悟りを開いたインド・ブッタガヤの菩提樹の分け木。

 

 

その後、ブッタガヤの原木は枯れるもスリーマハーの菩提樹は

2000年以上時を経た今も生き続け、仏教の聖地となっている。

 

 

2000年以上生きている菩提樹の枝は細く、添え木が施されている。

 

ブッダが悟りを開いたとされる場面とされる本堂。

 

 

スピリチャル・スポットとされる菩提樹の周りには、熱心な信者たちが・・・

 

 

その後、バスで1時間半の移動・・・
ダンブッラにある石窟寺院へ・・・

 

<ダンブッラ石窟寺院>

 紀元前1世紀にワラガムバーフ王によって築かれた

 巨岩の石窟寺院。

 

想像を超える巨岩の大きさ・・・

 

・第1窟

  紀元前1世紀、最初に造られた寺院「デーワ・ラージャ・ヴィハーラ」

 

全長15mの涅槃仏が横たわる。

 

・第2窟

  石窟寺院のメインとなるワガラムバーフ王の寺院
  「マハー・ラージャ・ヴィハーラ」

 

仏像の数もすごいが、天井の岩の壁画にも圧倒される。

 

・第3窟

 18世紀、キャンディ朝の王によって造られた
 「マハー・アルト・ヴィハーラ」

 

57体もの仏像が安置されている。

 

・第4窟

 座禅を組んだ仏像が鎮座する「パツィーマ・ヴィハーラ」

 

小さいけれど、色鮮やかな仏画で埋め尽くされた美しい寺院。

 

・第5窟

 20世紀に修復された「デワナ・アルト・ヴィハーラ」

 

誰がいつ造ったのかハッキリしていないという

 

この日の観光を終え、

バスでホテルに向う途中、出くわしたのは

道路に立ちはだかる大きな像・・・日本ではあり得ない。

 

突然の出現に、車内は沸き立つ・・・。

 

シギリアのホテルの夕食で、一日を終える。

 

 

生地を薄く焼いた「ホッパー」

 

 

70%以上が仏教徒であり、

仏教の聖地と言われるこの国。

その足跡を辿る行程は、

敷地内を裸足で歩く不自由さを感じながらも、
穏やかな顔の仏像や、美しい壁画を目の当たりにし、

どこか、心の癒やしを感じる旅のスタートとなった。

 

 

旅GO!魅惑のスリランカ②雨のジャングル・・・1310 

・・・へ続く。