4月の狭間で・・・1016 | GO風呂

4月の狭間で・・・1016


<東工大の桜>


目線の位置で楽しめ、


包まれている感じのする東工大での花見。


お酒を飲んでる人がいない。


大声で話す人がいない。


カラオケをしている人がいない。


ゴミが散らかっていない。


来る人のマナーが良いのは、大学の構内という事もあるのだろうか・・・


ここの花見が居心地の良い理由が、


三年目にして、やっと分かった。






<車検>


「もう10年目に入りますよ・・・」


ディーラーの言葉に驚いた。


思えば、この車に買い替えたのは、


丁度、桜の咲き誇る時期だった。


始めて乗るサウスポーのじゃじゃ馬を恐る恐る運転し、


花見の行われる親戚の家へと向かったのが、昨日の事の様に感じる。


※その頃のブログ

http://ameblo.jp/dandygo/entry-10029531088.html


共に歳月を経て、未だ絶好調の愛車・・・


まだまだ長い付き合いをと思いつつ、


時の速さには驚かされる。







<狭間のGOルマン>


・先月に続き、新たなるグルメを探索。


 先ず、ジャグササイズレッスンの合間、


 高田駅で見つけた手軽に鯛めしが食べられる店。


彩食亭やまだの「上鯛めし」




・同じく高田駅周辺、「美寿満屋」の蕎麦。


 丁寧な味付けは、また通いたくなる家庭的な美味しさである。


 

天ざる                         おかめせいろ




・関越・上里サービスエリアの「地産レストラン上里プリンス」の姫豚丼


 サービスエリアでの食事は、あまり期待しない方だが、また訪れたくなるお店である。


注文を受けてから、焼き始めるこの「姫豚丼」のクオリティは高い。




・自由が丘に新しくオープンしたステーキの店「AKA和牛グリル」。


 

「エビのアヒージョ」                  「黒毛和牛のリブロース」




・渋谷でショッピングの合間、ランチに入った和食店「道玄坂 漁」


マグロ丼は、味、質、コスパ良し。



・以前、新宿で断念した牛カツの有名店「もと村」。


行列の出来る店は、あまり信用しない方であるが、


ここの「牛カツ」は、並んだ事を後悔させない。



牛カツに麦めしと、とろろがついた定食。



卓上にある小さい鉄板で、好みに焼きながら食べる事が出来る。




<ジャグササイズ>


先月増えた4か所の「いきいき倶楽部」により、


毎日が慌ただしく過ぎていった感のある今月・・・



 


 


 
だからこそ、その合間に新たな出来事や出会いが増えたのも確かな事であり、


目まぐるしく変わりゆく時の狭間で、


それを、楽しめる余裕を持ちたいと思う


今日この頃である。




<5月のジャグササイズ@自由が丘>

5/4 (水)①18:15 ②19:40 Mスタ
5/6 (金)13:15 Mスタ
5/11(水)19:15 Yスタ
5/13(金)13:15 Mスタ
5/18(水)①18:15 ②19:40 Mスタ
5/25(水)19:15 Yスタ
5/27(金)13:15 Mスタ


●スタジオM(第1・3・5水曜日、毎週金曜日)    
 目黒区緑が丘2-14(自由が丘駅より徒歩7分)


●スタジオY(第2・4水曜日)
 世田谷区奥沢7-51-8(自由が丘駅より徒歩8分)


※ジャグササイズHP
http://www.juggxercise.com/