旅GO復活!ポルトガル編①・・・891 | GO風呂

旅GO復活!ポルトガル編①・・・891


ボタン、タバコ、パン、カッパ、


ブランコ、カルタ、コップ、テンプラ・・・


これらは全て、この国の言葉が転じて、日本語になったものである。



ヨーロッパの中で、最も長く日本と関わり、


影響を受けながらも、その実、


この国の事を、僕は良く知らなかった。



「繋がりを大切に」と言う


今年の抱負も手伝ってか、


古くから日本と友好を深めてきた


「ポルトガル」とは、どんな国なのか・・・?


訪ねてみたくなった。



直行便は無く、「オランダ」を経由。(飛行時間11時間30分)


乗り継ぎ時間を利用して、<アムステルダム市内散策>



GO風呂 GO風呂


乗り継ぎ後、ポルトガルの首都「リスボン」へ・・・


夜中に到着。(飛行時間3時間)。


空港近くのホテルで、1日目を終えた。



2日目、


ポルトに向かう途中、「トマール」と言う美しい街で、


ポルトガル最大の修道院を訪ねる。



GO風呂



テンプル騎士団が拠点とした<キリスト修道院>は、


大航海時代へと導いた<エンリケ航海王子>をはじめポルトガル王室から、


代々の団長を迎えたと言われる。



GO風呂 GO風呂

世界遺産<キリスト修道院>は、         内部の<テンプル騎士団聖堂>



昼食は名物<バカリャウ>と<ヴィーニョ・ヴェルデ(グリーンワイン)>


ポルトガルで、バカリャウ(干しダラ)は最も大衆的な食材で、


様々な調理法があるらしい。


ヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワイン)はその名の通り、緑(若い)ワイン。


酸味と軽い炭酸が、シーフードに良く合う。



GO風呂 GO風呂
<ヴィーニョ・ヴェルデ>              <バカリャウ・ア・ブラス>



昼食後、


ドウロ川河口に位置するポルトガル第2の都市「ポルト」へ


ポルトガル発祥の地と言われるポルトは、


初代ポルトガル国王となったエンリケ航海王子の指揮のもと、


ヨーロッパの他国に先駆け、大航海時代の先陣を切る事となる。



GO風呂
対岸には、世界遺産<ポルト歴史地区>が見える。




<サン・フランシスコ教会>


14世紀に建造された修道院付属の教会。


内部のバロック装飾(撮影禁止)は、見事である。


教会前の階段の踊り場から、ドウロ川を見渡せる。


GO風呂 GO風呂


本場ポルトでは、やっぱりポートワインを味わいたい。


ドウロ川を隔て歴史地区の対岸ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアには、


30を超すワイン工場が並んでいる。


その中でも黒マントとソンブレロがトレードマークの


代表的なワインセラー<SANDEMAN(サンデマン)>で、


ワインを試飲する。


GO風呂 GO風呂

積み上げられた樽                  白、赤とも、甘口。


GO風呂
トレードマークのサンデマンは、「ドン」の愛称で親しまれている、世界で最初のキャラクター



GO風呂
ワイナリーの前から対岸を見渡す。浮かんでいる帆船は<ラベーロ>と呼ばれ、

かつてはワインの運搬を担っていたが、現在は浮かぶ広告塔として、川に彩りを添えているのみ。

右手の橋は、エッフェルの弟子により建造された<ドン・ルイス1世橋>



再び、歴史地区に戻り、


その中心となる<サン・ベント駅>に向かう。


20世紀の初め、修道院跡地に建てられた駅の構内は、


ポルトの歴史を描いたアズレージョで飾られている。


GO風呂 GO風呂

<サン・ベント駅>                  内部は壁のアズレージョが美しい。




古い建物を利用した本屋<レロ・イ・イルマオン>は、


「世界の素敵な書店ベスト10」に選ばれる程。


2階に上がる階段は、その美しさから「天国の階段」と称される。



GO風呂

分かりずらいが、中央奥に見えるのが階段。


夕食は美しいタイルで飾られたレストラン。


<アバーディア・ポルト>にて・・・


名物料理は臓物と白インゲン豆の煮込み「トリパス・ア・モーダ・ド・ポルト」


日本人には、メイア・ドーゼ(半分の量)で充分。


GO風呂  GO風呂


食後は、アールヌーヴォー様式の店内が美しい


1921年創業のティールーム<マジェスティック>へ、


GO風呂



「カフェジェイオ」(エスプレッソ)を飲みながら、


充実の一日を終わりを優雅に過ごす。



※15世紀、大航海時代の先陣を切ったポルトガル、

  日本とのつながりは470年以上も前、室町時代にさかのぼる。

  1543年 種子島の鉄砲伝来。

  1549年 フランシスコ・ザビエル来日、キリスト教を伝える。

  1550年 南蛮貿易が始まり、織田信長ら戦国武将が後押し。

        日本ではビロードのマントやカッパなど、

        南蛮ファッションが流行し、ボタン、タバコ、コンペイトウなど、

        様々な文化が伝えられる様になる。



<・・・つづく>




GO風呂



GO風呂



GO風呂