2020年9月…乗鞍岳…2日目 | (スーパーるるぶ)…ダンディII

(スーパーるるぶ)…ダンディII

ブログの説明を入力します。

デュアルライフで、ぼっち安曇野住みのスーパーるるぶ…

アメブロの以前のアカウントに載せていた山行きログを、記録として、たまにこちらに載せております。


2020年9月4日(金)…初日の話し…↓
このログは、その2日目…剣ヶ峰に登った話しです。

この頃…凄い頻度で山に行っていました😱


翌朝、日の出前の畳平…



↓里見岳…話しをモルゲンロート😊 月も…



月アップップ〜



↓恵比寿岳のモルゲンロート



↓左は富士見岳…



↓お宿と恵比寿岳…



この広い所とモルゲンロートを私独り占め🤗


↓乗鞍本宮 中之社⛩️



ご来光…





陽が昇って…


神社⛩️に朝日…



↓里見岳




お宿の食堂に…



朝食



目玉焼きが潰れてた😰




その後、支度して、着替え等の荷物を預けて宿をチェックアウト…


↓前日に、雨の中、登った魔王岳



畳平…




畳平から剣ヶ峰に向けて出発します。



乗鞍岳は独立峰で、ピーク毎に名前がつけられています。


高山から見ると↓な感じ…今いるのは、恵比寿岳と里見岳の間の窪みで、これから最高峰の剣ヶ峰に登ります。




木道…



お花畑周回コースがあります。



↓雷鳥の石碑



この時は落石にて、お花畑周回コースは、通行止め



↓富士見岳



歩きメデス🤭



快晴…オレの青春カイセー😊



前方に人が歩いています。




↓雲海🤗



雲海をアップップ〜



少し登ってきました。



↓畳平…こうして見ると、畳平がカルデラで、恵比寿岳や魔王岳が外輪山なのがよくわかります。



このあたりは、登山道だか車道だか…?


車道に影がないシャドウ🤣



↓摩利支天岳とコロナ観測所と不消ヶ池



不消ヶ池



↓今、不消ヶ池と富士見岳の間の道




富士見岳への登山口




眺望…




摩利支天岳とコロナ観測所への道



↓不動岳(左)、不消ヶ池、恵比寿岳(右)




乗鞍エコーライン




↓乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰(左)が見えてきました。



山頂のお社がちょい見えてる?



地鶏!



コロナ観測所への道というか…車道



エコーライン




剣ヶ峰を目指して歩きます。




後ろから来たおねえさん2人に追い越される…

わざわざそんな端っこ歩かんでも…落ちたらヤバいよ。



先頭のおねえさん…めちゃ日焼け…やけに日焼け🤭


剣ヶ峰にちょい雲がかかり出した😰





おねえさん2人…めちゃ早いペース💦



上昇気流で、下から雲が湧いてきます。



先ほどとは反対側から見たコロナ観測所




肩の小屋に到着




ここは宿泊できる山小屋です。



隣りにある↓の施設は東京大学の乗鞍観測所



標識




剣ヶ峰への登山口



登ります💦



↓摩利支天岳のコロナ観測所、下の赤い屋根が東大の乗鞍観測所、右が肩の小屋です。



先ずは、蚕玉岳を目指します。



↑左が蚕玉岳、右が朝日岳


↓振り返る…正面が摩利支天岳



アップップ〜…

たぶん、奥の尖っているのが槍ヶ岳💕



ガレ場になってきました。



私の私のガレ場… ♬  左利き〜🎶 


がれば! 宇宙戦艦ヤマト🤣



摩利支天岳より標高を上げた😊



登山者…




けっこういるしょー



剣ヶ峰山頂が見えています。



アップップ〜…山頂の神社と⛩️です。



↓左から大日岳、屏風岳、薬師岳…これもカルデラの外輪山ですね。



カルデラには、権現池…



タンスに権現池😅



ハート❤️形に見えない⁈



ああ♬ 私のハートは…🎶 ストップモーション♫


昭和かっ!😂



けっこう雲がぁ〜😰




三角点…



たぶん🤔…

蚕玉岳(こだまだけ)山頂…2,979メートルです。





ここから剣ヶ峰に向けて、登ります。



山頂をアップップ〜…人が見えます。



↓大日岳、屏風岳、薬師岳



↓剣ヶ峰と大日岳



ガスが湧いてきたー😰




頂上小屋に到着





クーポン券🎫をもらっていたので、ここで、ピンバッジを買いました。



盗聴されない登頂証明カード付き🤭



上昇気流…雲が湧いています。



ここから山頂までは、もうすぐ…


誇らしい祠が見えてきました🤭



↓橙色の屋根が先ほどの頂上小屋です。




乗鞍本宮…



コロナ前は、ここで御朱印がいただけましたが…😰



↑中之社で!…と書いてあるけど、この時は中之社も閉鎖でした😭


↓一等三角点




てっぺんを目指して…


乗鞍岳…最高峰の剣ヶ峰…3,026メートルに到着🤗



残念ながら…ガスの中で浮世のガス抜き🤭


人間…ガス抜きも必要です(^_^)


山頂の鳥居⛩️…サンチョリービール🤣



山ガールのおねえさん(重言です)に、証拠写真を撮ってもらいました。



雲が湧いて、回りの景色がよく見えないのが残念ですが、3,000メートル越えの達成感です(^_^)


スイスアルプスは別として、現在まで、私が登頂した山の中では最高峰です。



山頂付近は、登りと降りでは、ルートが異なっていました。


先ほどの鳥居をくぐっていくと下山ルートがあります。




下山します…サム下山🤭



振り返る…



タンスに権現池




↓山頂



蚕玉岳まで降りてきた。



早い時間に来てよかった。


登りは晴天でしたが、今はガス




ザレ場…



私の私のザレ場…🎶 左利き〜♬ 


ザレ場! 宇宙戦艦ヤマト🤭




そして、ガレ場…



私の私のザレ場〜🤣



肩の小屋が見えてきました。



振り返る…



肩の小屋に到着




ここから畳平に戻ります。


剣ヶ峰は雲の中



↓不消ヶ池



↓富士見岳



アップップ〜…富士見岳山頂…



カルデラ…畳平が見えてきました。



↓正面は前日に登った魔王岳



↓左から恵比寿岳、魔王岳、下が畳平



↓正面は大黒岳



鶴ヶ池…



夏の雲☁️




↓鶴ヶ池と大黒岳




荷物を預けていたお宿に戻りました。





この日の活動記録です↓




さて、帰ります。


この日は土曜日なので、バス待ちっクリンのお客さんがたくさん😱



後ろにも長蛇の列



アルピコ交通…


チケット発券数の情報が麓にいっているので、捌き切れる台数のバスが来ます。




バスで下山…サム下山


↓雪渓…



アップすると…夏スキー⛷️やってます。




乗鞍高原…バスターミナルに到着。



ここからはマイカー



ここから、北関東に帰りました。



↑の国道に出る前に、自車の20メートルくらい先を熊🐻が横切りました😰


運転中だし、咄嗟のことで…証拠の写メはありませんが…