2020年9月…乗鞍岳…1日目 | (スーパーるるぶ)…ダンディII

(スーパーるるぶ)…ダンディII

ブログの説明を入力します。

デュアルライフで、ぼっち安曇野住みのスーパーるるぶ…



アメブロの以前のアカウントに載せていた山行きログを、記録として、たまにこちらに載せております。

今回は、3回目です…アルキメデス…歩きめです…



2020年9月4日(金)の話しです。

この頃…凄い頻度で山に行っていました😱

この頻度はひんどい!💦🤣


早朝、北関東から乗鞍高原にぼっち向かいます。

道中の景色から…道中を載せてどうちゅうの⁈😂

月…



北関東の朝焼け…



↓は赤城山(日本百名山)



そして↓



↓妙義山(日本二百名山…日本三大奇景の一つ)



妙義山はけっこう難所です。


↓3枚…サイトからお借りしました。






↓長野県に入り、佐久辺りからの北八ヶ岳と…右が蓼科山(日本百名山)



↓遠くには、槍穂高連峰💕


左から穂高連峰…Uの字の大キレット、そして右の尖っているのが槍ヶ岳💕(どれも日本百名山)



正面には浅間山(日本百名山)



↓後立山連峰…鹿島槍ヶ岳の双耳峰も見えています。



鹿島槍ヶ岳(日本百名山)💕




姨捨SAから…晴れてます。





善光寺平と飯綱山



志賀高原




↓安曇野…梓川SAからの後立山連峰…


爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳(百名山)、五竜岳(百名山)、白馬三山(百名山)



↓常念山脈…蝶ヶ岳、常念岳(百名山)、横通岳、有明山



まさか、この時は安曇野に住むようになるとは、思ってもいませんでした。



乗鞍岳高原…

乗鞍観光センターに到着…晴れています(^_^)


この時は晴れていましたが…😭



コロナ明けの平日…車も空いています。


北関東から↓のルートで、ここまで来ました。



ここから先はマイカー規制😰


マ イッカーでは無い、マイカー規制😅



乗鞍畳平に行くのに、岐阜側からの乗鞍スカイラインと長野側からの乗鞍エコーラインの2つのルートがありますが、


この当時、乗鞍スカイラインは↓の通り通行止😱




バス待ちが面倒くさいので、駐まっていたタクシーと料金交渉。


ディール成立!


タクシーで…



↓乗鞍岳山頂…1番高いところが最高峰の剣ヶ峰です。


だんだん雲行きが…😰



ガンガン登っていきます。



県境…



雲がぁー




10時頃…畳平に到着



畳平は火山のカルデラなので、回りは山…外輪山です。



2,702m…日本一高所にあるバスターミナルです。



↓恵比寿岳



ここ自体が標高が高いので、回りの3000メートル級の山が低く見えます。


↓この日のお宿



もともと、登るのは、天気が良ければ初日、悪ければ2日目と考えていました。


天候…ちょい様子見


↓乗鞍本宮…中之社



コロナ前は乗鞍岳頂上の嶺社で御朱印がもらえましたが、この時は、ここで…


しかし…↓😭



しゃむそうな社務所が閉鎖😱



ガスが降りてきた😰



予報…(ユングフラウ)ヨッホーでは、これから雨☔



↓全部を総称して乗鞍岳といいますが、主峰は最高峰の剣ヶ峰です。



岐阜…高山側から見るとこんな感じ…↓



↑私は今、恵比寿岳と里見岳の間の窪みにおります。



天気ヨッホーでは、これから雨がヨーデル☔


翌日は晴れそうなので、この日は断念することに…


そう断念!(大阪弁で読んでください🤣)


レストハウスへ…



畳平…この時期は空いててよかったー


今、行ったら混んでて大変だよー。



コーヒー☕️



クマ目撃情報…くまなく熊います🤭



↓不動岳




お花畑…木道閉鎖



↓富士見岳



雨☔がザーザー麺


↓恵比寿岳と本日のお宿…




お宿に移動してランチ…



誰もおらん! オラウータン!



飛騨牛焼肉とビール



陶板焼…焼くのは私の当番🤭



窓から…先ほどいたレストハウス↓




しばらくして、雨が小降りになったので、荷物を預けて、ちょい魔王岳に登ってみるかと…↓


登山と言っても15分🤭




魔王岳の登山口…



階段…




見えているのは、鶴ヶ池、山は富士見岳




↓大黒岳



↓不動岳



↓摩利支岳にあるコロナ観測所(コロナといっても…太陽のコロナね)



上から見た畳平↓


こう見ると畳平がカルデラで、回りが外輪山であることがよく分かります。



鶴ヶ池と乗鞍エコーライン



↓が魔王岳の頂上です。



魔王園地




魔王岳の頂上へ…



あそこ



到着…2764メートル(^_^)




サム下山



↓恵比寿岳





降りてきました。


魔王岳はガスの中…



雨がやんだので、ちょいうろちょろ…


火山情報…警戒レベルは1



鶴ヶ池…




↓白雲荘…ロッジです。



お宿に戻ります。



9月4日の14時10分…気温は10℃😰



亀ヶ池…よく見えなかった。




お宿に到着



人によっては、高山病になる標高です。




チェックインして中へ…



お部屋…



6畳一間…




暖房…9月でも必要です。



テレビはBSのみ…あるだけオッケー👌




窓からの不動岳…



富士見岳とお花畑…



お花畑の木道…金曜日でも木土🤭



早くも散らかして…



お風呂へ…



お風呂があるだけでも助かります。



1階は…



売店です。



郵便局も…



てっぺんへ…



のらり くらり の…乗鞍岳🤭



湯上り…




ちょい晴れてきた?





↓日本自動車道…最高地



この日の宿泊者は、私の他は4人でした。


夕食…



この日、2度目の飛騨牛…(^_^)




夜…



晴れていれば、星空ですが…





この日は、残念でした。


さぶいので、ヒーターを入れて…



寝ました。



翌朝は快晴…話しをモルゲンロート(^_^)



剣ヶ峰に登りました。



その話しは、またの機会に…🤗