スクワイアストラト サスティン改善はじめました | ギターいじりは楽しい!

ギターいじりは楽しい!

ジャンク安ギターのリペアとカスタマイズ日記です。

先日完成しましたこの子ですが、しばらく弾いてみて不満な点が出てきました。

image

サスティンが他のギターと比べるとほんの少し短いんですよ。
著しく伸びないというわけではないですし、サスティナーのように永遠のサスティンを期待しているわけではないです。
あと1拍ほど欲しいなぁってところでふっと消えてなくなるんですよね。
これが弾いている本人にはものすごい違和感で、このギターもう弾きたくないって思ってしまう位イヤな問題です。

弾き方次第である程度はカバーすることもできないわけではないのですが限界はあります。
第一、そんな欠点をカバーしながら弾かなきゃいけないギターなんて、弾いていてもまったく気持ちよくないじゃないですか?

 

なので、このギターが弾かれなくなって放置されてしてしまう前に改善したい!

 

とりあえずは月並みな対応なのですが、

時間もお金もかからないドライバー1本で対応可能な範囲の方法として、

・ジョイントビスのマシ締め(ビスを折らないよう締めすぎには注意)

・ピックアップを弦から少し遠ざける

・ブリッジをボディにベタ付けする

をやってみたところ、

わずかに改善して多少我慢できる位にはなったのだけど(多分)、1弦のサスティンはもう少し欲しいところ。

 

あとはナットとイナーシャブロックの交換かなぁ。

ナットの在庫はあるので削る時間があれば対応できるんだけど、ブロックの方はというと10.5ピッチでトレモロの位置と弦の通し口がキッチリ合うブロックを探すのは面倒そうなので、最初からちゃんとしたブロックの付いているブロックサドルのトレモロを探す方が早そう。

少し古いボディのため厚みが通常のフェンダー製と同じ厚みなのでショートブロックを探さなくても良いのも幸い。

 

さてさて…