2022年7月度まとめ | ギターいじりは楽しい!

ギターいじりは楽しい!

ジャンク安ギターのリペアとカスタマイズ日記です。

7月はまだ終わっていませんが、BSVの修復も概ね完了したし、今月はもうこれ以上ギターが増える予定もないので、1日早いですがまとめておきます。
今月は高校や大学の頃に弾いていた思い出のあるギターたちの修復作業が中心でした。

 

Fernandes カタログ外モデル(たしかKEYオリジナル仕様だったような)

高校生の頃に買ったもので、オリジナルは1ハムのピックガードのないストラトタイプでしたが、その後2ハムに変更したギターでした。
ボディの状態があまり良くなかったためオークションで同時期のFernandesのFloyd Rose加工済みのストラトタイプボディを落札し交換。HS構成ですが、2ハム仕様です。
  • ペグ交換:Aria AT-235G
  • ロックナット、テンションバー交換:GOTOH GHL-1
  • フレット擦り合わせ
  • ネック、指板表面研磨
  • ボディ交換:ヤフオクで落札
  • PU取付:Musiclily Hot Railsシングルサイズハム(フロント)、Wilkinson クラッシクトーン セラミック(リア)
  • ピックガード取付
  • PUセレクター取付
  • 配線
  • Floyd Rose トレモロの錆取り
メンテナンス総額:約16,000円

 

Burny RLC-60

こちらは大学生の頃に購入したレスポールカスタムモデル。一番思い入れのあるギターで生涯一番長い期間弾いているギターかも。
ほとんどのゴールドパーツは錆がひどかったため交換。リアPUはギター購入当時のDuncan 59(80年代後半)モデルです。
  • ペグ交換:GOTOH SG301-04-L3R3-Gold
  • ブリッジ交換:GOTOH GE104B Gold
  • テールピース交換:GOTOH GE101Z Gold
  • ストラップピン交換:GOTOH EP-B1 Gold
  • リアVOLポット交換:ALPHA製
  • コンデンサー交換:オレンジドロップ 223J
  • フロントPUエスカッション交換:手持ち
  • エスカッションスクリュー交換:Fernandes製
  • フレット擦り合わせ
  • リワイヤ
  • ボディ研磨
メンテナンス総額:約16,000円

 

Mavis ストラトタイプ

ヤフオクパトロールをしていたら安く落とせそうだったので思わず買ってしまった。新品同様で非常にきれいなギターでした。
以前から作ってみたかった、P-90タイプ搭載のストラトにしてみました。
ちょうどよいピックガードがなかったので、ピックガードも自分で加工しています。
  • ピックアップ交換:Wilkinson スタックP90 ソープバー
  • ピックガード交換、加工
  • 3WAYスイッチ:ALPHA製
  • VOL/TONEポット:ALPHA製 (500kΩ Bカーブ)
  • VOL/TONEノブ:SCUD
  • コンデンサー:オレンジドロップ 223J
メンテナンス総額:約7,000円

 

Fernandes BSV-80J

高校1年の頃に買ったフェルナンデスのフライングV。たぶん人生初のエレキギターですね。
元は44MAGNUMのJIMMYモデルの廉価版。JIMMYに憧れて買ったのですが、まもなく変形ギターが恥ずかしいお年頃を迎え弾かなくなってパーツを全部外されて物置行きになっていました。
なのでペグ以外のパーツは非純正になってしまいましたが、オリジナルより質が良いものがついているんじゃないでしょうか。
  • ロックナット交換:GOTOH FGR-1
  • トレモロユニット交換:Wilkinson FRタイプ ロック式トレモロユニット
  • ピックアップ交換:Yibuy ゼブラハムバッカー(だと思う) ※他ギターからの流用
  • VOLポット交換:ALPHA ALP-500B
  • TONEポット交換:ALPHA ALP-500A
  • コンデンサー交換:オレンジドロップ 223J
  • ジャック交換:Musiclily Pro
  • PUエスカッション交換:手持ち
  • ペグ分解洗浄
  • ネック塗装:ナチュラル(ウレタンニス光沢仕上げ)
  • フレット擦り合わせ
  • トラスロッド調整
  • リワイヤ
  • 全体クリーニング
  • ストラップピン交換(予定)
  • ブリッジプレートのゴールド塗装(予定)
メンテナンス総額:約13,000円

 

8月はネック折れで手持ちギターの中では最も重症患者のバーニーの白いレスポールカスタムの修復作業に取り掛かかろうと思っていますが、しっかりクランプして接着する等時間もかかりそうなので、その間に別の作業を挟み込めるといいなと思っていますが、修理したい個体もないので久しぶりにジャンクパトロールにでも出かけようかなと。

BSVでVギターの音が意外と良かったのでもう1本欲しいなと思っていたり、ロック式トレモロがついているレスポールタイプなんかも面白いかなぁなんて思ってます。