Fernandes ストラトタイプ 再生 (その6) 配線〜音出し | ギターいじりは楽しい!

ギターいじりは楽しい!

ジャンク安ギターのリペアとカスタマイズ、エフェクターなど、とにかくギターを楽しもうという日記です。

ようやくピックガードが届いたので、配線作業に入ろうと思います。

このギターは元々2ハム仕様にしていたので、最初は同じように復活させるか、最近何本か作ったギターと同様のHSHにしようと考えていたのですが、せっかくなので手持ちではない仕様でFloydRoseがのっていても違和感がないものがいいなと。
といってもそんなに配列なんて種類があるわけではないので選択肢は少ないです(笑)
結局まだ経験したことのないHS配列を目指すことにしました。
HS配列ではあるんですが、なんとなくフロントシングルリアハムのHS仕様ってギャップが激しそうなのでもう少し扱いやすそうなシングルサイズハムを採用することにしました。(結局2ハムw)

リアは安ギターのアップグレードで何度も利用しているWilkinsonのハムバッカー。ゼブラだと下品なのでブラックで。
フロントはポールピースが12個並んだタイプやホットレールやカバータイプ等いくつかあったのですが、ホットレールにしました。リアがWilkinsonなので同じくWilkinsonで統一しようと思ったのですが、レールがブラック仕様しかないので、Musiclilyの少しお安めのシルバーのホットレールに。
次にセレクターですが、通常は3WAYのレバータイプになるんですが、こちらもカスタム感を出すためトグルスイッチに。
そんな感じで少しこだわったため、なかなかベストマッチなピックガードが既製品では見つからず。。。
そもそもHS配列のピックガード自体少ないんですが、ちょうど良さそうなのをヤフオクで発見。色も希望のパーロイド。
こだわりはじめると自作が良いんでしょうが、ピックガードの自作に関してはなぜか重い腰がなかなか上がらないのです(笑)

では届いたピックガードに購入してあったピックアップをマウント。
今日は一気に配線もやっちゃおうと思っているので、ポットやスイッチも仮にマウントしてしまいます。

 

ポットはボリューム、トーン共にCTSのミリ規格の500kΩAカーブを使用しています。
コンデンサは定番のオレンジドロップ。(手持ちがあったので)
2ハム、1VOL/1TONE、トグルスイッチの配線はとても単純で、
各PU→トグルスイッチ→VOLポット+TONEポット→ジャックにつなぎ、
あとは各パーツのアースをつないで最後は弦アースに落とす感じ。

 

ピックガード側の配線が完了したので、ジャックに接続。

ジャックはボディ仕様にあわせてビルトインタイプです。

 

配線が終わったので、早速弦を張って音出ししてみたところ、まずリアとフロントのつなぎが逆でした(笑)
修正して再度音出し。。。なんかノイズがのる。。。
なんと今度は弦アースを接続しわすれていました。(笑)

超初歩的ミス。配線ラクショーとか思っていると1つ2つは何かやらかしますね。

またピックガードをはずしてアースをスプリングハンガーにつないで、再度音出し。

 

学生時代に弾いていた時と同じような音がしました。(なつかしい!)
正直言うと当時からこの音はあまり好きな音ではなかったのですが、青春時代の思い出の品の仮復活ということで満足です。
それでどんな音かというと、ストラトらしからぬ野太い音なんですよね。
高音がならないとか、音がこもっているとかじゃなく、なんか野太い。でもレスポールとかとはまた違う。
ボディはマホがニーとかじゃなく普通にアルダーなので、この極太ネックがこの音を出しているんですかね。

 

なつかしくてしばらく弾いていましたが、弦高調整ができていないのと、フレットの状態がかなり悪いのでチョーキング時にひっかかりやざらつきがあってめちゃめちゃ弾きづらい。

 

指板の4フレットまでと5フレット以降で色が違っています。
これは以前4フレットまでは少しペーパーかけ整えていたんですが、作業がとん挫してしまい中途半端な状態になっているという。
 
この土日には指板のメンテナンスとネックとフレットの調整を行ってなんとかこのギターを完成させようと思っています。
 
それでは。