今日は、小雨からのスタート。
今日もまっさらから始める意図を確認し、スタートしました。
家庭でお迎え出来る動物は、年々増えているようですね。
我が家のフクロモモンガも私が迎えた時に比べてかなりの認知度があがったようです。
これは、嬉しくもあり、怖くもありです。
フクロモモンガは、コミュニケーション力が高いので、とても素晴らしいコンパニオンです。
また、フクモモと言われて福モモと書く人もいます。お迎えして幸せになったという嬉しい報告も耳にします。
しかし、認知度が上がれば乱獲や乱れた繁殖も増え、また、餌にする、虐待対象にすることも、実際耳にします。
隠しておきたい気持ちと、多くの幸せの天使であって欲しい気持ちが、行ったり来たりですね。
何故、幸せになったか、、、
それは、この子たちの遊び好きなところ、群れの習性、コミュニケーション力の高さ、知恵の発達でしょうか?
犬や猫にしたら、日本の家庭、特に都会では、とても狭い住居に住まれることも多いのですが、それでも、小さなフクロモモンガは、充分遊べる広さです。部屋に解放していない場合は別ですよ。
そんな家には、家具やら雑貨やら玩具になるものが沢山あります。
しかも、使い方なんて知りません。
隠れ家にしたり、寝床にしたり、転がしてみたり、引っ張ってみたり、改造することもあります(笑)
躾をする動物では無いので、人間側も既にそんな特質は受け入れてるので、その状況には、怒るより笑います。こんな風に考えたのだなぁって感心したり。
我が家でも、一箱のティッシュをポーチに詰め込んで、ホカホカのベッドを作ったり、大好きなベッド下の引き出しに寝場所を決めたら、何日もかけて穴を開けて通路にしたり、本当に色々します。
この行動が笑いや感心を呼び、メンタル敵にも上がるんですね。
また、群れとしての認識をすると、とにかくコミュニケーション歯必ず取ろうとします。自分の遊びに誘ったり、見て!と軽く噛んで意識を向けようとしたり、思い切り抱きつくようにジャンプしてきたり。
こんな行動に、ペットというより、群れの仲間、家族としか思えなくさせられます。
時にはキスしてきたり、涙を舐めてくれたり、寄り添ってくれたり、、、
個性はあるので、表現は色々ですが、その子らしい形で、人間を思いやります。
愛情豊かなので、とても癒やしをもたらします。
そんな風にメンタルを上げてくれるので、意識も変わる訳です。
意識が変われば思考も変わる。
思考が変われば、現実が変わるわけなんですね。
ポジティブシンキング、引き寄せの法則は
こんな時におきます。
そして、そんな現象から福モモと呼ぶ人もいます。
私もたまに言いますよ。
私にとって恩が深く、大切な宝物ですから。そして、私の人生を大きく変えたのも福モモのおかげです。
天使ですね。
だからこそ、天使を守りたい。
助けたい。
そう、思う日々の中で、残念なニュースを聞くと、暫く落ち込んでしまいます。
人間は幸せになるために生まれてきた。
沢山のワクワクをきらめきを体験するために。
だから、この天使を不幸にすることは、人間を不幸にすること。
これは、フクロモモンガだけではありません。
全ての動物、植物、自然のものは、とても素晴らしいギフトを内在しています。 幸せになりたいなら、その輝ける魂を大切に慈しみながら共存することが、一番大切なのです。
忘れないで。
私たちは生かされてる。
この自然に、地球に、宇宙に。
だからこそ、周りにも幸せを共有する意味は深いのですよ。

