親の介護を抱え込む | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフAri です。
今日も空気は冷たいですね。乾燥もかなり。シャキッとしましょう。冬の凛とした感じのように。

逃げられない、いや、逃げてはいけないと思う最大のやろ悩みと言っても良い問題。
親の介護について。

御両親の介護理由にもよると思いますが、
恐らく最初は一つの病でも、だんだん複合的になっているかと思います。
また、御両親のいづれかが介護となり、もう1人も後を追うようにとも、よく聞きます。

ましてや1人っ子だったり、旦那様や奥様のご両親の介護をしていたりだと、更に負担は増える訳です。

1人の肩に多数の、それも自身で何も出来ないであろうと思われる方を背負うのです。
失礼ですが、赤ちゃんはだんだん年月と共に楽になります。それも成長という嬉しい響きと共に。

でも、年老いたご両親は悪化していき、
楽になるとは、死を意味してしまい、望むことは出来ません。

しかしながら、介護する側もだんだんこらえきれず、病の発症などもあるのです。
最悪はニュースで語られるケースも増えています。

さて、どう捉えていけば良いのでしょう。

私は家族の中でちょうど中間に居ます。
母がいずれは介護を必要とするかもしれません。年齢的にはかなり高齢に入り始めてます。
また、私も若年性ならばあり得ますし、老齢としても、そんなに遠くない話です。

娘として。
どうか介護者にならないで!
どうしよう。やれるだろうか?
稼がなきゃならないし、介護も必要だし。
介護していたら生活出来ないし。
でも、長く生きて欲しい。
でも、そうなったら、死んでほしいと思うだろうか?

母として。
娘にそんな思いさせるなら、死にたい。
おかしいと思ったら娘の前から消えたい。

成っていないから言えることでもありますね。そんな単純じゃないよという声が聞こえます。

スピリチュアル的にはどうなのでしょう?

これは、最大の学びでもあります。
自分の苦痛と親の苦痛。 これをどのようにバランスを取るか。

人生は天秤のように、必ずバランスを取るところがあるのだそうです。
中庸とかとも言いますね。

あなたが壊れては全てが駄目になる。
たまには、発狂するくらい泣き叫んでいいと思うの。
なかなか満足出来ない介護。
そして、自身の辛さを我慢しなければならない。また、他者の理解が薄いなど、本当にままならない。

感情は抑えなくていい。
吐き出さなければ、長丁場で身が持たないですよ。
 
カウンセリングを受けるのもいいでしょう。
守秘義務もありますし、そこで話すのは治療であるため、どんなことでも話してもいいのです。
愚痴ではない。
自分に悪いものが返るなんてことは、絶対にありません。

旦那様、奥様、友人など、聞いて貰えるならどんどん話してしまいましょう。

たまったものを吐き出してしまえば、
また、頑張れる気がします。
この、繰り返しをしながら、あなたなりの力の抜き加減を見つけていくのです。

介護の中で、楽になりたいとおもっていいんですよ。
それが、親の死を意味するなんて考えないで。
ストーリーを余計に足さない。
しんどいから楽になりたいという、ただそれだけなんですから。

解決はあなたが見つけていくしか無いのだけど、この苦しさの意味もあなたが見つけていくことなんだけど、責めて日常の疲労はケアして差し上げたいなと思います。


必要ならば声かけてくださいね。


とにかく自分を責めない。
誰だって上手では無い。
自分を守らなければケア出来ないこと
忘れないでくださいね‥

カウンセリングも受けています。
万人向けのケアは無いので、ここにはこんなことしかかけてないけど、セッションではあなたという人間分析から始めます。

あまり無理せず、行政などを使って休憩をしてくださいね。







http://ameblo.jp/dandelionfluff-spi/entry-11976570459.html