動物と話すって? | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフAri です。
今日は気温が冷たくなってます。キーンと張り詰めた感じは空気も新鮮で、空も綺麗。だんだんこうして寒くなりますね。

動物との話について。
皆さんもなぁんとなく動物と話してますよね。何となく分かる感じ。

お腹空いたのね。
あらら、体調悪いの?
楽しそうだね!

うん。
それでいいんです。
そこに自分の気持ちの押し付けや、自分の主観、エゴが無ければ。

動物を迎える理由。
寂しいから。
癒されたいから。
可愛いから。
注目されたいから。
様々なきっかけだと思いますが、たいていの場合は自分の為ですね。

でも、家族に迎えればままならないことも多いです。
お食事代、清掃、キャリーなどの備品、病の時は病院へ。
上手くつき合えないと慣れないし。

結果的に、自分も沢山学ばされます。

でも、中には自分の思いが優先的で、相手の状況や気持ちなんて考えてない、いや、相手の気持ちの代弁は自己都合である場合もあります。特に慣れていない場合。

私の真似をして動物がこう言ってると話す中に、明らかに違う場合があったりします。
助けてと叫ぶその動物。
飼い主は、凄く楽しいよ!と訳します。
でも、動物好きならわかるやつれた動物の顔。
こんな時、私は自分の無力さを感じます。
法律上立ち入れない領域があります。

では、どうしたらいいか?
責めて自分を置き換えて見て欲しいのです。
小さな檻に入って、こちらのことなどお構いなし。特にケアもなくて、やっと出されたと思ったら、その人の気分で拘束したり。そして、自分が飽きたら檻へ。
食事も健康ではなく、自分の気分。食べようが食べまいが関係なし。

実際にそんな飼い主さんも居るんですよ。

でも、あなたは違いますよね。
顔を見て寂しそうだと出して抱きしめてあげる。気が済むまで撫でてあげる。
遊ぼー遊ぼー!ってはしゃいでると、疲れた身体でも、ヨッコラショって立ち上がって遊びに付き合う。
食事の残し方で、食べたバランスを考えたり、工夫したりする。

そんなあなただから、心が通じ合って、あなたの辛いときに寄り添ってくれたりします。
あなたを励まそうと、おちゃらけたりします。

動物と話すというのは、そんなことから始まります。
私も音声のように聞こえてる訳ではないゆです。
テレパシーのように伝わってくるんですね。
写真からもその時の気持ちや訴えてることはわかります。
また、魂に繋がれば、現在の状態とも遠隔で理解できます。

動物は、知能など人間に及ばないとも言われますが、本質を解るという意味では人間より上だと思います。
人間のように、無駄な自分を傷つける思考をしないからです。
自分を傷つけるとしたなら、恐らく愛でしょう。
守るために戦う。
守るために自らが亡くなる。
守るために辛く弱った体でも生きようとする。

とても深い愛で、そこには見返りなんて 必要ない。
求めていないのです。
ただ、愛故に自らより他者の為にする。

複雑怪奇で本質を見失う人間の世界。
そこに居ると忘れがちな愛。
全てを再度気づかせ、教えてくれる動物と話せると、また違う世界が広がります。

皆さんがもっと、もっと話したければ、もう少しレベルアップ出来るでしょう。
動物とチャネルするのは、以前話したように、得意不得意があるようです。
でも、自分の動物とくらい、コミュニケーションして、分かり合うのは可能です。
訓練したらある程度までイケルでしょう。

もしも本気でやってみたい時はこのアメブロの、メッセージにてお知らせ下さいね!
セッションにて、レッスンしましょう。

















カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
  ↓

お申込み

Dandelion Fluff ホームページはこちら
  ↓

DandelionFluff_HP

Facebook Dandelion Fluffページはこちら
  ↓

DandelionFluffページ


ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
  ↓


癒し・ヒーリング ブログランキングへ


カウンセリング ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村