夢を追いかけて | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフ Ari. です。
今日はいくらか温度が上がったのでしょうか。
朝早くから起きて、娘のお付き合いで横浜へ。

夢を皆さん持っていますか?

私の若い頃は、夢を持つって殆どの子が当たり前にありました。
花屋をやりたい。シェフになりたい。歌手になりたい。野球選手になりたい、、、、、

そのために、日々自分なりの努力をしてました。
私は、歌手になりたくて、海に行っては歌のれんしてました。今ほど普通にカラオケはやれず、スナックなどの飲み屋さんで歌うくらいのカラオケでした。
運良く、知り合いのスナックの掃除をバイトでやってたので、カラオケは掃除後にやらせてもらってました。
音楽の先生捕まえて教えて貰ったこともありました。

そして、私はプロダクションに入りました。
しかし、アイドルに疑問を持っていた私はR&Bを歌うべく、夜のお店で歌っていました。時にはジャズ、時にはポップス。
あの頃は60年代ポップスが流行っていたので、そのニーズが多かったのですが。

娘を見て悲しくなるのは、その夢を持つことにドライであること。
今の若者は一部を除いて、とてもドライみたいです。
それは、現代の世の中の失望的ニュースなどから、未来に希望が持てないからのようです。
ですから、なりたい職業を聞いても、「食べていければ何でもいい」と答える若者が実に多いことか。
娘も同じなんです。

ただ、翌々様子を見てると、本当は希望を持ちたい!夢を持ってみたい!と言う叫びのようなものを感じます。
でも、どうも気力までのパッションはやって来ないですね。
つい、世の中や親のせい、体調が悪いと逃げてしまいます。

怖いというのが真実の気持ちかもしれません。 自分の夢を叶えられない時、失望の大きさに自分が耐えられなくなることが怖いのです。

若者たちがそうなったのは、私達大人の責任でもありますよね。
私達は多忙で疲れ果ててます。
また、私たちこそ夢に敗れた人が多いのではないでしょうか?

会社も定年まで居られる世の中から、私たちは定年前にいきなり退職干渉される可能性も高くなりました。
そして、年金も定年を過ぎて何年かしてから貰うことになるんです。その空白の何年間をどう生きるのか? 
子供も少ないから、子供に頼れない可能性も高い世代。
わかります。

ただ、その疲れが子供に夢を見ること、希望を持つことを失わせている。
今の世の中の問題を打破出来るように、私達は希望の芽を育むべきでしたね。

でも、遅いということはありません。
そして、親世代も夢を持つのに年を取りすぎたということは無いのです。

夢の形もそれぞれ。
仕事に限らず、夢を見つけましょう。
そして、子供が夢を語れるように、私達は聞く耳を持ちましょう。
私達が夢を諦めない姿は、もう一度、若者たちの背中を押すことになるかもしれないのです。













カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
  ↓

お申込み

Dandelion Fluff ホームページはこちら
  ↓

DandelionFluff_HP

Facebook Dandelion Fluffページはこちら
  ↓

DandelionFluffページ


ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
  ↓


癒し・ヒーリング ブログランキングへ


カウンセリング ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村