ジメジメとして何ともハッキリしない1日でした。
人生には失敗や間違いもあります。そして時が誤作動を起こす時もあるでしょう。
しかし、神はそれを罪として罰することより、学びと出来るかを見ています。
人間には弱い心 もあります。
その弱い心が誤作動を起こしたり、失敗を起こすのです。
もしも、満たされていたなら、敢えて自己を不幸にするかもしれないことに手を出さないでしょう。
ですから、人は生きている間に様々な失敗などを重ね、その度に改善策を練ったり、反省してみたりしながら、進んでいくのです。
しかし、中には必要以上の罪悪感を持ち、前に進めない、もしくはどんどん閉じこもる傾向がある人もいます。
自分自身の罪悪感が、自分の生きる価値を認められず、むしろ抹殺したいと思ってしまう。
そのために、此処から学ぶ事も出来ず、進むことより後退をしてしまう。
これは、神にとって悲しい事なんです。
そのようにして喜ぶべき存在は居ません。
確かに犯罪を犯し、被害者や被害者側の親族などは、加害者に対し、死もしくはそれ以上の苦しみを与えたいと思うかもしれません。
その感情は理解出来ます。
犯罪に関しては、犯罪心理学から説くのが良いでしょう。
しかし、私は一般の方をメインにカウンセリングしてますので、この面ではまた別途ということで、進めさせていただきますね。
では、失敗や誤作動について何を学ぶのか。
勿論、二度とそのような事が起きない注意をすること。
でも、また繰り返さない工夫をする。
例えば、私はせっかちです。落ち着きがないと若い頃は言われました。経理の仕事をしても、電卓の打ち間違えはよくあります。
そこで、エクセルの関数やマクロを駆使して、確実に答えが出るロジックを作ったんです。
忙しいと余計間違えましたが、これで時間短縮と正確性が上がるようになりました。
自分を知って、自分で出来る工夫を重ねました。
これは、学びですね。
こんな風に、自分の性格や癖などが引き起こしやすい問題の把握をして改善していくと、その辺りは気にならなくなります。
ですから、失敗してしまった、つい誰かの心を傷つけてしまったなどがありましたら、心を閉ざして、距離をおくより、すぐさま誤り次回から同じ間違いが起きない工夫をするんです。
それが償いにもなりますね。
結局閉じこもったりするのは無責任です。
何も変わらないのですから。
結局あなた以外の人が、何とか折り合いを付けて歩き出しても、あなたは変わらない。
そして、あなたの人生も後退してしまいます。
とにかく、何故そんなことが起きたのか考えてみましょう。
何か心配事があって、ぼんやりしててのミスなのか?
他のことで苛々したもので、他の人に暴言はいちゃっのか?
など。
そしたらわかりますよね!
謝るなら早い方がいい。
長引くと、問題は絡み合って難しくなります。そして、あなたは新しい一歩を踏み出しましょう。
あまり、自分を責めないで。
無価値な人なんていない。
それに、他の人の意見も無責任なものなので気にせず、自分の中で最善を尽くしましょう。
前に前にいきましょうね!

カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
↓
↓
Facebook Dandelion Fluffページはこちら
↓
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
↓
↓