お得意のハーブティーネタ、書いてないなと思って急遽書いてみる事に。
四季折々のハーブティがありますが、このところ熱くなってきたので、定番のローズヒップとハイビスカスのアイスティが飲みたくなってきました。
綺麗な赤色で素敵ですよね!!
クエン酸が豊富に含まれて疲労効果に良いハイビスカス。それに加えるローズヒップはビタミンC!
レモンの20倍から40倍と言われています。
私は更にレモン果汁を垂らしてお砂糖少々で飲んでます。
下手なジュースよりさっぱりして美味しい!!
実は冬はホットでも結構飲んじゃうんですけどね。
ビタミンCを補給してから外出するのは美の秘訣!
とか言ってる私は、美を見るのは好きなくせに自分の事かまっていないな・・・反省。
ハーブティは、色と香りと効能で人を癒してくれます。
この中には正確に言うと、ハーブの強いエネルギーも感じられます。
ハーブって強いじゃないですか。
本来は自然の中で生育していたものばかりで、これで野生の動物も身体の改善を図っていました。
ですから、本能の強い動物はある程度ハーブを選択しますよ。
我が家のフクロモモンガは特に選択します。
犬たちも吐き気や胃の調子が悪いとミントを食べます。
分かるんですね。
人間の場合理論からだと思いますが、私の様に普段からハーブティを飲んでばかりいると、
何となく飲みたいなと思うものは、結構その状況に合っていたりします。
今日はとにかくハイビスカス&ローズヒップ!!
少し疲れていましたし、この赤色がたまらなく好き!
これを眺めていると心も癒されます。
宝石みたいなんですもの。
酸味は疲れを癒しますし、口の中も疲れると何となく重い感じですが
これを飲むとさっぱりしますね。
ハーブって即効性のあるものは少ないかもしれませんが、とても優しく身体に入り
癒しを与えます。
即効性などを求めるならチンキを作るのがいいかも。
80°位のウォッカなどでハーブを漬け込みます。これを毎朝少しずつ飲むんですね。
出来たら、ハーブは1種類ごとに漬けると配合で色々出来るのでいいかも。
養命酒みたいな感じで、香りも味もそんな風かな。
私はとても辛い時期はそれで改善しました。
アルコールが苦手な方は濃い目に煮出すのも効果的。
飲みにくかったらお砂糖入れてもいいですね。
それから、虫よけ。
ローズマリーの葉と生レモンを絞ったものを耐熱密封容器に入れます。
熱いお湯を注ぎ、ミントのアロマオイルやレモングラスなど入れて5日ぐらいして葉を捨てたものを
容器に入れてシュッ!!
これなら動物もいいですよ。
エタノールなどでもっと簡単にアロマオイルと配合するやり方などもありますね。
私は舐めるとこまるのでこれで過ごします。
今はネット時代。
色んな方法が溢れています。
大好きなペットや赤ちゃんの為に、刺激が少ないもので作れたら素晴らしいですね!
ハーブは身近なものです。
その辺の公園にも有るんですよ。
ヨモギなんかもそうです。
勿論ドクダミもオオバコも。
こんなハーブを勉強して取り入れると楽しいですね!
ハーブは比較的副作用が少ないものが多いのですが、組み合わせや薬品などで、
良い効果を得られない、もしくは妨げになる場合もあります。
常用するお薬がある方は、かかりつけのお医者様にご相談ください。
または私も分かる範囲でしたらお答えできますよ。

カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
↓
Facebook Dandelion Fluffページはこちら
↓
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
↓