ダンデリオン・フラッフです。
AC Japan で、" いいとこめがね" のCMをやってるのを知ってますか?
今日は、そのいいとこめがねを使ってみませんか?ってお誘いを書きたいと思います。
日本人はとかく謙虚で、自分に厳しく、あまり肯定的ではありません。
民族性で、とても美点でもあります。
人から褒められると、先ずは「そんな事ありません。」なんて答えてしまいますよね。
有名はセリフで、何か贈答品を持っていく時に「つまらないものですが。」なんていいますよね。
また、人にいい事を言うのを「おべっか使い。」なんて蔑んだり。
私が犬の訓練をブリダーの友人に教わった時に、「日本人って犬の訓練は下手なのよね。」
って言っていました。
それは、犬を叱るなどの厳しい訓練方法は得意なのですが、褒める事が下手なのだそうです。
「偉いね。」などと軽くは言うんですが、犬が求めるのは、わかりやすいようにもっとオーバーアクションなのです。
子供を育てるのが上手な人は、犬を訓練するのが上手い人に多いそうです。
それは、やはり純粋な生命には、褒められる事を素直に求めているのでしょう。
謙遜は伝わりにくいのでしょね。
人生を肯定的に幸せに導くカギは、感謝と褒める事。
そのエネルギーは命を活性化させて幸せへとの歩みを促します。
皆さん、褒める事って照れくさいですけど、そんなに難しい事ではないですよね。
それに感謝することも忘れ易いかもしれませんが、よく考えたら出来ますよね。
もったいぶらないで、やりませんか?
「いいとこめがね」
先ずは、人が自分と違うからと理解しないで、評価するのはやめて下さい。
そして、いいところを探してみましょう。
何でもいいから一つでも見つけて下さい。
嫌だなと思う事は忘れて、いいところを探すの。
どんなに嫌いな相手でも、時間がかかってもね。
見つけたら他の人のも探してください。
街中で見つけた人でも、どこに居ても、ゲームの様に。
そのうちにそれは癖になるでしょう。
自分でも相手の悪いところより良いところを先ずは注目するように変わります。
そしたら自然に優しい笑顔になります。
それは相手に伝わり、良い関係が生まれるかもしれません。
それと同時に、毎日分でも鏡を見て、自分の良いところを見つけて下さい。
今日一日の良いところでもいいです。
自分を褒めた時、それはなんだか嬉しくなりますよ。
それに日課にすることで、いつも意識をしますね。
今日の「いいとこめがね」に1ポイント!!なんて。
「いいとこめがね」は必ず自他共に幸せになれます。
先ずは1週間、1ヶ月から、始めてみませんか?
何もかもが悪意に感じたり、自分の事が大嫌いになって、そこから抜け出せない時、
私に声をかけていただけませんか?