基本の重ね煮  えのき、しいたけ、たまねぎ、にんじん。。。
季節を問わず手に入りやすく、重ね煮の美味しさをダイレクトに感じてもらえる重ね煮だと、私はおもってます。
そして、アレンジが無数にある。。。

最初に重ね煮をつくってもらうのは、やっぱり、この基本の重ね煮からでしょうか。。。




この教室では重ね煮の素敵なところをたくさんお話させてもらいます。重ね方、切り方、立ち方や包丁の持ち方まで、基本もしっかりお伝えしますね。

みんなで、重ね煮をつくったあとは、その重ね煮をつかった、アレンジ料理をつくっていきます。
季節によって様々なメニューがあるので、アレンジがたくさんしりたいからと、何度もこの基本をうけられるかたもいらっしゃいます。

野菜たちの力を信じて。。。

今の私があるのは、このお二人の師のおかげです。

食後は、きまぐれデザートとお茶で、お話もりあがります。
教室の風景です
おいしくたのしくありがたく
師匠におしえていただいたことを
みなさんにお伝えできることが
とても幸せです。
こられてるみなさんどうしも
つながってもらって、
まよったら
まよわずたのしい道へ。。。

日時  10月19日(日)
           10時30分~14時30分ごろまで
場所  兵庫県三木市緑が丘町
        (お申し込みのかたに詳細おつたえさせてもらいます)
料金   6000円
持ち物  エプロン 手拭き 筆記用具
お申し込み  公式ラインからおねがいします。↓
友だち追加
お申し込みおまちしておりますm(__)m