毎日の元気のもと!
私は基本的に毎日発酵玄米を食べています。
食物繊維やミネラルを含み、便秘やアトピーにもよいと言われています。
その炊き方をご紹介します!
①玄米を炊飯器に5合入れます。
⑤水を6合のところまで入れて、炊飯器にセット。

⑦25~30℃で7~8時間置く。(発芽条件)
玄米には発芽抑制物質のアブシジン酸という毒性物質がありますが、
発芽条件を整えることによって毒素が分解されます。
母によると常温の場合、夏は一晩、冬は1日くらい置くといいみたいです。
⑧炊く。

この炊飯器には発酵玄米モードがあり、発芽条件の温度を一定時間保った後に、自動で炊飯を開始してくれます。
らくちん~♪

炊けました!

よく混ぜます。
このまま食べてもおいしいですが、ここから4~5日ほど保温して発酵させていきます。
私の家では、少しずつ食べながら、毎日混ぜながら発酵させています。日が経つほどもちもち感が増していきます。
4~5日目ほどで保温するのを止めると発酵が止まります。
冷蔵も良し、冷凍も良し。
これさえあれば、安心です。








