赤穂の天塩スタジオでの2回目の重ね煮教室

お題は、『にがり』でした。
今回は、一回目の基本の重ね煮をうけられたかたが、たくさん来ていただき、あれから冷蔵庫に常備しています。とうれしいお話もきかせてもらいました。新しい方とのご縁もいただきこの素敵な赤穂の地で重ね煮がどんどんひろがっていくのをかんじさせてもらいました。それは、今回も、サポートを申し出てくださったあかねさんや赤穂化成の方々のおかげです。こうして素敵なスタジオで教室をさせていただく。感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんのサポートをいただき今回もほんとうに気持ちよくお伝えさせてもらいました。
 
今日もよいお天気 海をのぞむ天塩スタジオ いつも赤穂化成の担当の方が準備を完璧にしていただいて迎えてくださいます。本当に感謝です。じゃが玉にんじん(ジャガイモ、玉葱、人参の重ね煮)をつくり、そのアレンジ料理をつくります。ジャガイモなどの芋類の重ね煮にはお水を少し加えるのですがそのお水ににがりをすこし加えて重ね煮をつくります。するとジャガイモが煮崩れしにくくうまくしあがります。
 
にがりには、マグネシウムがふくまれていて、
アンチエイジング、アンチストレス、メタボ予防、便秘の解消、などなど、多くの効能が期待されます
にがりをうまくとるには、毎日ごはんをたくときにいれて炊くのがいちばん!!ふっくらおいしくたけます。まったく苦みはかんじません。息子が野球をしているときにも、このおかげか、足がつったことはありませんでしたし。延長を投げ抜くパフォーマンスも見せてくれました。

土鍋でご飯をたくコツもお伝えしました。

『天地のお恵みとこれを創られたかたのご愛念に感謝して料理させていただきます
この食べ物が私たちの体の中に入って自他共にお役にたちますように ありがとうございます。』このお祈りが、サポートしてくれたさっちゃんによると、1月11日11時11分だったって。。。とても意味があることに感じました。
今回は洋風のアレンジが多かったです。
こんなすてきなロケーションで調理 おいしくなるはずですよね。
 それぞれで調理されたものを、図を見て配膳してもらいます。
 
こーんな、簡単な図です。
それぞれ分かれて調理したとき、姫路からお子さんつれて参加下さった重ね煮教室もはじめられたひろむさんに助けられました。ありがとうございます。
 
砂糖も乳製品も使わない米粉でつくった重ね煮ガトーショコラをお味見 笠木さんのイチゴも少しおつけしました。今回のメニューはすべて砂糖なし。
ちょうど天塩スタジオの真ん前が牡蠣小屋 買って帰って牡蠣フライと土鍋蒸しをしました。
最高においしかった。こんどは牡蠣オコたべにきたいなあ。
身がぷりっぷりの坂越の牡蠣
かえりに、三木からきて一日お手伝いしてくれた赤穂出身のさっちゃんと。。。赤穂岬をドライブして、サンポウカフェでお茶してかえりました。ざんねんながらここの名物の『ぷくぷく豆腐』があしたから販売だそうで。。。ちょっと残念
 
サンポウコーヒーhttps://www.sanpou-kokufee.com/

 

こだわりの穀物コーヒークロモジ入り ほんとにおいしかった。近かったら通うのに。。。
海をながめながら、さっちゃんと素敵なひととき。。。赤穂いいなあ
 
次のオファーもいただきました。うれしいなあ。またここにこれるんだあ。
4/12の予定です。
詳しくは赤穂化成さんの天塩スタジオのホームページで。。。