ひさしぶりに、こども食堂のことを、、、
毎月、第1月曜と第3金曜
三木市の地域交流施設おおきなきでやってます。
子どもたちのリクエストに答える形だったり、農家さんからわけていただいたお野菜を活用する形だったり、季節のものを入れたり、、、
楽しみながら、手元にある素材をみて、けっこう、はじまる数時間前にレシピが決まったりします。こういうの、考えてるとたのしいです!ボケませんよね❤
今は、わたしの畑でもすこーし、お分けする余裕ができる作物があるので、それも使って
きょうは、
リップル神戸の農家さんからたくさんいただいた
トマト🍅をつかって
☆トマトの冷製パスタ
☆トマトと卵と木耳の炒め物
家の畑のニンニクの芽とほうれん草をつかって
☆豚肉とニンニクの芽とほうれん草炒め
畑の空豆をつかって
☆3色餡のどら焼
あと、いつも安定のおいしさの
☆歩づき米のごはんとワカメと玉ねぎのお味噌汁
をスタッフの方がつくってくださいます。
それにそれぞれのもちよった一品料理がならび
とっても豪華な夕食になりました。
それにきょうは、関西国際大学の学生ボランティアさん4名が、教授のかたとこらていました。
こどとたちもおおよろこび!
☆☆☆☆☆☆
こうして地域に開かれた食堂ってやっぱり、いいです!みんなで食べることって、楽しいし美味しい!じぶんでつくったら、子どもたちは、嫌いなものも食べれちゃったりします(*^^*)
次回は、6月4日(月)です!










