久しぶりの更新です。



小麦を刈り取ってから、干したり脱穀したり、粉にしたり、、、そちらの作業をやってる間に、小麦畑は草たちが勢いよく育ってきて、、、猛暑の中、蚊にさされながら、頑張ってみたものの、焼け石に水でした。
なんとか、畝を作れたところに、芽だししておいたサツマイモ、豆類、綿、カボチャ、ズッキーニ、しょうが、落花生、いただいた在来種のトマト、茄子、などなど、手元にある、種子や苗を植えました。
が、車で10分ほどの畑になかなか、足しげくかようことができず、枯れたり、草の猛威に負けたり、ごめんねー。暑さと、蚊と、、、でとおのいてました。
いままで、小さな貸し農園でやってたけど、いざ広い小麦畑をかりてみて、改めてお百姓さんって、ほんとにすこいなあと実感してます。
でもでも、そんななかでも、植物たちはけなげに育ってて、、、ありがとう❤って涙でそうてした。
くすのき貸し農園の方は、それなりに、、、
我が家の餌場として機能してました。なんか食べるもんないかなあと夕食準備前に通ってたからですね。やっぱり毎日みてやらないといけません。愛情ですよね。なんやかんやと、出来てくれて、無農薬無肥料でできた、小さくても力のある野菜たちをいただくとができました。
ほんとうは、夏野菜の重ね煮の材料を全部まかないたかったんだけど、、、それは、来年への課題とします。
🌱くすのき農園の様子です🌱

郁野さんにいただいた食用ほおずき
元気でたくさんできて、おいしくいただきました。

スイスチャードものすごく大きくなって
木のようになっても、あちこちから、芽がでて、茎が黄色いピンク、赤、クリーム色、いろいろあってサラダの彩りに役立ちました。













