自分で育てた小麦でパンを焼く、、、

 これは、パンを焼き始めたころから、ぼんやり描いていた夢でした。

 自給自足的生活をすること、
つくれるものは、手間隙惜しまず
愛情こめてつくりたい、、、

 そんな夢を、多忙な教師生活をしつつあこがれていたのだとおもいます。

 そしてそして、船越先生の講演をきき、
やっぱり、思ってるだけじゃだめやとおもい、少しずつやってみることに、、、
それが、私の今です。

 飽き性の私、
なんでも、少しかじって、やった気になって
やめてしまって、、、そんなのが、たくさんあります。でも、それもありかなあと今、おもえるようになったんです。

 迷ったら楽しい方をえらべ!
船越先生のそのことばどおり、生きたらええやん!
 いままで、しんどいこといっぱいしてきました。いつ死ぬかわからない人生、
これからは、ワクワクすることをやっていったらいい、
 なんか昔は、しんどい仕事してる人、頑張ってる人いるのに、私だけ楽しんだらあかんような気がしていました。そう、私は、根性論で育ってきた世代、そして、バリバリの体育会系社会ですごしてきました。

 でも、時代も変わったし、これからの社会が向かう方向は、絶対こっちでなくっちゃ!
持続可能なサスティナブルライフ!お金をかけなくても、もっともっと人生を豊かに生きる方法がいっぱいある!
『半農半X』の塩見さんの話を聞いても、畑の小学校でお世話になってる、市川ジャンさんの『楽していきる』研究所でも、船越先生いわく、自然を後援会長につけるような無駄のない自然と調和した生き方なんです。
 
 なんて、長くなっちゃったんだろう、、、
そして、今日、ひとつの夢だったパンを焼いたのです。

小麦収穫の様子はこちら↓

http://ameblo.jp/dandelion2000/entry-12166177826.html



自家製酵母で、、、40%いれました。
粉も少ししかとれてないので美味しく焼ける配合にしました。

結構、うまくいったとおもってるのですが、、、やっぱり、ひきたての小麦は美味しい

cobotoベーカリーの酒井さんがこだわっておられるのがよくわかりました。

無理いって、ローフードの西村先生にランチに使ってもらいました。

らうあいハウス↓

http://nishimura.be/70827/
だいすきな、おっこさんと、ゆっこさんと
らうあいハウスで食べていただきました!
もちふわ、朝焼きなんでいいかんじで、香ばしさもあってサンドにびったり!
西村先生ありがとうございます。

このサラダも、酵素ドレッシングが最高!

西村先生とこのこのローチーズケーキは絶品!しっかり食べてるのに胃もたれとか全然しない。

ひいてくださったのは、先日うかがった、陶芸家矢倉藍子さんのところ、、、

藍子さんのブログ↓

http://aikoyagura.hatenablog.com/entry/2016/09/23/%E7%B5%B5%E4%BB%98%E3%81%91%E4%B8%AD%EF%BD%9E

電動石臼があるとお聞きし、やっとこ収穫した小麦が粉になったのでした。うーん、これ、六万くらいするそう、ほしいけど、もう少し我慢しよかなあ~、今秋まく小麦もすこしのこしてるので、また、育てます!