今日はお隣の小野市の市場小学校で、親子の重ね煮教室をさせてもらいました。
昨年、勤務していた小学校で家庭科を教えるチャンスがあって、こんな機会は二度とないと、重ね煮を六年生の子供たちに伝えました。そしてそれをつかったオリジナル弁当をお家の人にとどけたことがありました。
今回は親子12組、先生方を入れて33名の参加だということで、親御さんに助けていただきながら、低学年の子供たちも包丁を使って切っていくことができました。
伝えたかったのは、『美味しく、楽しく、ありがたく!』わらの船越先生も、繰返しおっしゃっておられることばです。
わたしも、重ね煮を作るようになってから、その、キーワードそのままに、今を生きられるようになったので、皆さんに重ね煮の素晴らしさを知ってほしい!そんな思いで今回準備をはじめました。
子供たちも親御さんも先生方もとても熱心にきいてくださり、一生懸命つくってくださったおかげで、お昼過ぎにはいただきますができました。

お家のかたについていただき、ていねいに切っていきます。

しいたけのじくもていねいに切ります。重ね煮はほとんど捨てるところがないので、ゴミも少ないです。

じゅんじゅんに、重ねていきます。

玉ねぎの回し切りにも挑戦!切るところは玉ねぎさんが教えてくれてますね。

包丁は、よく切れるものを使ってちゃんと、切ればほとんど玉ねぎも涙なしに切れます

にんじんも、シリシリして、この中心の固いとこも使います。もちろん、皮はむきません。

きれいに並べてトントントンリズムよく切れば、にんじんさんだって、喜んでいます❗

みんな、なかなか、上手です!

お鍋の中でグツグツ、いい香りがしてきましたよ。何度も様子をみにきてくれましたね。どんどん変わっていくその香りわかりましたか?

友達にゆずってもらった、馬毛のこしきも大活躍。少し手間だけどこれをすると、格段にとうふハンバーグがおいしくなります

盛り付けもじょうずですね!

今日のメニューは
☆だしなしお味噌汁 ☆とうふハンバーグ
☆春巻き ☆かぼちゃポタージュ ☆ピーマンとジャコの炒め物 ☆天然酵母パンでポテトサラダサンド ☆重ね煮まぜごはん ☆シソとジャコのおにぎり ☆わらで買ってきた三年番茶 ☆プチトマトの飾り切り

みんなで、楽しくたべました。

おかたずけも、ちゃんと、みんなで、、、

なんと!じふんのオリジナルの重ね煮を考案する子も、、、興味もってくれてうれしいです!
今回、本当によい経験をさせてもらいました。どこの学校にもある、家庭科で使うガラスのお鍋が、重ね煮の様子がよく見え子供たちも何回も見に来てくれていました。これ、いいです!
美味しい!の声をたくさん聞かせてもらえて、重ね煮ってほんとにすごいな!と私も、改めて感じることができました。キノコ食べられなかったけど、食べれるようになったよ!と教えてくれた女の子、、、本当に嬉しい言葉でした。
お味噌汁おかわりいっばいしてくれて、つくったものが、あーっというまに、みんなの体のなかに入っていきました。きっと、お役にたってくれますよ(*^^*)
重ね煮の輪がどんどん広がっていきますように、、、ありがとうございました。
昨年、勤務していた小学校で家庭科を教えるチャンスがあって、こんな機会は二度とないと、重ね煮を六年生の子供たちに伝えました。そしてそれをつかったオリジナル弁当をお家の人にとどけたことがありました。
今回は親子12組、先生方を入れて33名の参加だということで、親御さんに助けていただきながら、低学年の子供たちも包丁を使って切っていくことができました。
伝えたかったのは、『美味しく、楽しく、ありがたく!』わらの船越先生も、繰返しおっしゃっておられることばです。
わたしも、重ね煮を作るようになってから、その、キーワードそのままに、今を生きられるようになったので、皆さんに重ね煮の素晴らしさを知ってほしい!そんな思いで今回準備をはじめました。
子供たちも親御さんも先生方もとても熱心にきいてくださり、一生懸命つくってくださったおかげで、お昼過ぎにはいただきますができました。

お家のかたについていただき、ていねいに切っていきます。

しいたけのじくもていねいに切ります。重ね煮はほとんど捨てるところがないので、ゴミも少ないです。

じゅんじゅんに、重ねていきます。

玉ねぎの回し切りにも挑戦!切るところは玉ねぎさんが教えてくれてますね。

包丁は、よく切れるものを使ってちゃんと、切ればほとんど玉ねぎも涙なしに切れます

にんじんも、シリシリして、この中心の固いとこも使います。もちろん、皮はむきません。

きれいに並べてトントントンリズムよく切れば、にんじんさんだって、喜んでいます❗

みんな、なかなか、上手です!

お鍋の中でグツグツ、いい香りがしてきましたよ。何度も様子をみにきてくれましたね。どんどん変わっていくその香りわかりましたか?

友達にゆずってもらった、馬毛のこしきも大活躍。少し手間だけどこれをすると、格段にとうふハンバーグがおいしくなります

盛り付けもじょうずですね!

今日のメニューは
☆だしなしお味噌汁 ☆とうふハンバーグ
☆春巻き ☆かぼちゃポタージュ ☆ピーマンとジャコの炒め物 ☆天然酵母パンでポテトサラダサンド ☆重ね煮まぜごはん ☆シソとジャコのおにぎり ☆わらで買ってきた三年番茶 ☆プチトマトの飾り切り

みんなで、楽しくたべました。

おかたずけも、ちゃんと、みんなで、、、

なんと!じふんのオリジナルの重ね煮を考案する子も、、、興味もってくれてうれしいです!
今回、本当によい経験をさせてもらいました。どこの学校にもある、家庭科で使うガラスのお鍋が、重ね煮の様子がよく見え子供たちも何回も見に来てくれていました。これ、いいです!
美味しい!の声をたくさん聞かせてもらえて、重ね煮ってほんとにすごいな!と私も、改めて感じることができました。キノコ食べられなかったけど、食べれるようになったよ!と教えてくれた女の子、、、本当に嬉しい言葉でした。
お味噌汁おかわりいっばいしてくれて、つくったものが、あーっというまに、みんなの体のなかに入っていきました。きっと、お役にたってくれますよ(*^^*)
重ね煮の輪がどんどん広がっていきますように、、、ありがとうございました。