昨日は、リップル神戸さんのイベントでジャガイモ畑に援農にいってきた。
☆リップル神戸→

http://ripplekobe.tumblr.com/

これも、やりたかったことのひとつ。今日も行かせてもらう予定だったけれど雨で中止、晴耕雨読、、、雨ブログだ。
 わたしも、ジャガイモつくったけど、片手で握って隠れてしまう小さなのがコロリコロリできただけ。プロが作ったイモは違う!ゴロゴロ大きいのがでてくる。
 ヒバリのなくひろ~い畑で黙々とジャガイモ掘り。今日は、7人いたけど、これを一人でやると大変だろうなあ。そして、一生懸命育てても規格外れやキズで出荷できないものの多いこと!びっくりだ。
 農家さんの大変さ感じることができた。消費者は作物の安さと美しさ(?)をもとめすぎている。適正価格が崩れてしまって、大量生産、機械化により、遺伝子操作され、薬付けにされた不自然な製品としての作物がスーパーに並ぶ、、、、
 私は、畑で、その作物が育てられた所で育てたかたから野菜を買いたい。今回は一緒にこられていた方の提案で、出荷できなかったお野菜を規格外として少しお安くゆずっていただくことができた。ほんとに嬉しいし、生産者さんも助かると言われていた。
 そして、せっかく雨土おてんとうさんが、育ててくれたジャガイモさんを無駄にせずにすんだ。
 私と同じように野菜を買いたい方は多いと思う。先日、○○ぼうやさんから、お試しセットがお安くなっていたのでおくってもらった、全国のこだわりの食材がつまっていて、丁寧に包装されて届いた。それはそれでとても美味しくいただいた。調理法まで紹介されていてワクワクする宝箱のようだった。でも、まてよ、、、、これを続けるとなると、全国から取り寄せて包装されて会社のある東京から家までの移動距離は???
と、考えるとフードマイレージが、かかりすぎている。定期登録はお断りした。

 その土地にその季節にできたものを食べていたら間違いない。そう、『わら』の船越先生はおっしゃられていた。昔から祖先が食べてきたものを食べる。以前からいわれていた一日30品目食べましょう!!これをまっこう否定された。その土地でその時期にとれるものを食べてたらいい!ばっかり食をすすめておられた。
 例えばもうすぐ旬を迎えるトマト!私は、夏これをきって、大きいタッパに入れてハチミツを少しかけて冷やしておく。こどもたちも大好きで、ほんとにすぐなくなってしまう。トマトは体を冷やしてくれて必要なミネラルも補ってくれる。夏たくさんとるといい。理にかなっている。
 話はとんでしまったが、もとの地産地消の話、、、畑に買いにいく!そんなことができたらいいなあ。たくさんはたいへんだぅたらグループがいでもいい。
 そのときの出来や、作物の種類によっても違うと思うけど、お互い顔の見える関係って大切やなあと思う。
 
 そんなこんなで、自給畑もがんはりつつ、野菜をスーパーで買わなくてすむ暮らしをしていきたいなあ、、、と思う今日この頃でした、、、

 明日は文庫開けてますよ🎵
今日は、酵母ちゃん起こしてきて
どんなパンにしようか、ワクワク考えます♪

(長文読んでくださってありがとうございました。)


 メークイン、デストロイヤ―、男爵、、、いろんな種類


ジャガイモの実がなってるー

緑になっていてもダメ、キズや小さすぎるもの、、、ぜんぜん大丈夫やん!うちで美味しく調理したるよ(*^^*)重ね煮なんかになれたら君らうれしいやろ

バターレタスという珍しい種類 とうがたってきて出荷できないんだって
農家の人たち大変すぎるよ

さすがに、業務スーパー横の坂はきつい(知る人ぞ知る)お昼過ぎてたので、かかりんのお店に寄りました

限定によわい!しかも、からだにやさしいものばかり

素敵なランチになりました。今日からはじめたとこやて、ラッキー😆💕

ヘルシーにデザートは豆乳ヨーグルト
また、来たくなりました。こんなやさしいランチおてごろでできるなんて、、、ありがとう、かかりんさん。
☆炭のお店 どりーむかかりん→
http://dreamkacarin.blogspot.jp/p/charcoal-shop.html