金曜の夜は,以前挫折したXgl+Compizを試すべく,本家のOpenSUSEをインストール!
したけど,ATIのドライバインストール後に設定してもDRIが有効にならず,めちゃくちゃ遅い….

仕方ないので,Fedora Core 5に戻って,ATIのドライバインストール後,設定をするとDRIは有効になるのだけれど,Xglをインストールしてから再起動すると画面が真っ黒….うーん,xorg.confまわりの設定だと思うのだけれども.なんかくやしい.

Berry Linuxだと,CD起動でXglが体験できて楽しいんだけどなー(動作もキビキビ).
一時期騒がれたKororaaもCDブートでXglが試せるけど,Berry Linuxの方が出来が良い気がする.
まぁ,手持ちのCD-RWがある方は,Berry Linuxで遊んでみてもよいかも.

http://yui.mine.nu/berry/berry.php