前もって言っておくと、今日の日記はちょっと愚痴っぽくなります。ご注意ください。
さてさて、大学院生活も約1ヶ月半経過。
そうなるといろんな人と話す機会も増えるわけで、楽しい反面、ムッとするようなことも起こるわけです。
例えば、「就職を有利にするために優を取りたいけど、努力はしたくなくて周りに聞きまくる人」とか。できるだけ優を取ろうという意気込みは素晴らしいと思うんですけど、そういう奴には、まず人に聞く前に少しは自分で考えろと言いたい(キッパリ)
ただ単に、「わからん!」と連呼するだけなら、幼稚園児でもできるわけだし。一応、大学院生なんだから、自分でここまでやったけどここがわかんないとかもうすこし言い様があるんじゃないかなぁ…。
あと、自分も忙しかったのもあって、上手く説明できなかった部分があったのは認めるけど、露骨に態度を急変させるのはどうなのかと。
(教えてください~ → コイツ、使えん!みたいな)
普段、怒らない自分でも、ちょっとムッときたし。。。
(↑顔は平然を装ってた人)
……
自分も気付かないうちに他人を傷つけているのかもしれないと思うとちょっと不安になってきた…。
他人の振り見て我が振り直せって言葉もありますし、自分も普段の言動に注意しないといけないですね。
さてさて、大学院生活も約1ヶ月半経過。
そうなるといろんな人と話す機会も増えるわけで、楽しい反面、ムッとするようなことも起こるわけです。
例えば、「就職を有利にするために優を取りたいけど、努力はしたくなくて周りに聞きまくる人」とか。できるだけ優を取ろうという意気込みは素晴らしいと思うんですけど、そういう奴には、まず人に聞く前に少しは自分で考えろと言いたい(キッパリ)
ただ単に、「わからん!」と連呼するだけなら、幼稚園児でもできるわけだし。一応、大学院生なんだから、自分でここまでやったけどここがわかんないとかもうすこし言い様があるんじゃないかなぁ…。
あと、自分も忙しかったのもあって、上手く説明できなかった部分があったのは認めるけど、露骨に態度を急変させるのはどうなのかと。
(教えてください~ → コイツ、使えん!みたいな)
普段、怒らない自分でも、ちょっとムッときたし。。。
(↑顔は平然を装ってた人)
……
自分も気付かないうちに他人を傷つけているのかもしれないと思うとちょっと不安になってきた…。
他人の振り見て我が振り直せって言葉もありますし、自分も普段の言動に注意しないといけないですね。