だぁー、やっと課題(計測関連)終了。
とりあえず、自力でなんとかなりましたが、院試後からみるみる数学力が落ちているという事実に直面し、どうなのかと自問自答。それに加えて英語もやらないといけないしで、かなりお疲れ気味です。
あと、胃炎のほうは微妙に治まりつつあります。まぁ、1つ先のバス停までの坂道を手荷物(4、5kg?)を持って走れるくらい元気なので大丈夫かと。でも、もらった薬(食後に飲むやつ)朝しか飲んでないのが気がかり…。
まっ、大丈夫でしょ(←自分の身体に関しては手抜きな人)。
ええと、相変わらずのいいかげんさですね。
それと、再来週の講義までにやるプログラミングの課題(スレッド関係)が講義時間内にあっけなく終わってしまったので、来週の講義の時間に(やることが無いので)UNIX使いの同期と適当に課題を作ってプログラムを書く予定です。さてさて、どんなプログラムができるんでしょうか?
とりあえず、卒論&学会の間プログラミングやってなかったので徐々に感覚を取り戻さないといけないんですけどね。
※1 内輪ネタですが、某課題に関してヒント。
複素数Zと共役複素数Z*を足したり、引いたりすると何か見えてくるかも。
あとは式をまとめて、実部と虚部にわけてみれば…。次の問題もアプローチはほぼ同じ。
※2 Gmailのインターフェース確認したところ、日本語対応してました(4/13)。Settingから言語を選択するんだったと思う。。。(←眠いので適当)
とりあえず、自力でなんとかなりましたが、院試後からみるみる数学力が落ちているという事実に直面し、どうなのかと自問自答。それに加えて英語もやらないといけないしで、かなりお疲れ気味です。
あと、胃炎のほうは微妙に治まりつつあります。まぁ、1つ先のバス停までの坂道を手荷物(4、5kg?)を持って走れるくらい元気なので大丈夫かと。でも、もらった薬(食後に飲むやつ)朝しか飲んでないのが気がかり…。
まっ、大丈夫でしょ(←自分の身体に関しては手抜きな人)。
ええと、相変わらずのいいかげんさですね。
それと、再来週の講義までにやるプログラミングの課題(スレッド関係)が講義時間内にあっけなく終わってしまったので、来週の講義の時間に(やることが無いので)UNIX使いの同期と適当に課題を作ってプログラムを書く予定です。さてさて、どんなプログラムができるんでしょうか?
とりあえず、卒論&学会の間プログラミングやってなかったので徐々に感覚を取り戻さないといけないんですけどね。
※1 内輪ネタですが、某課題に関してヒント。
複素数Zと共役複素数Z*を足したり、引いたりすると何か見えてくるかも。
あとは式をまとめて、実部と虚部にわけてみれば…。次の問題もアプローチはほぼ同じ。
※2 Gmailのインターフェース確認したところ、日本語対応してました(4/13)。Settingから言語を選択するんだったと思う。。。(←眠いので適当)