いろいろあって若干凹んでたんですが、周りの活気を受け、やる気を取り戻しつつあるdandelionです。こんばんは。改めて、周囲にやる気が満ち溢れてるのってありがたいことだなぁと感じてしまいました。


あと、昨日の日記でも書いていたテストの出応えは微妙な感じ(手が出ない問題もあったし)。ただ、他の人もあまり出来はよろしくないみたいです…(全く手付かずで退出した人もいたみたい)

やはり、この講義だけは鬼門となりそうな予感。
まぁ、諦める気はサラサラありませんが(←負けず嫌い)


その後、講義を受けてから、研究室内での初演習!!
演習内容は

(1)DirectShowによるビデオキャプチャ
(2)OpenGLによるプログラミング

とこんな感じ。

配属先の方針としては、これを組み合わせた基礎課題をGW明けくらいまでにやって、そこから研究テーマを絞るための応用的な課題をやるといった感じみたいです。

基礎課題が終わり次第、応用課題に移れるらしいのでちゃっちゃと片付けたいところ(幸い、DirectShowは卒研で扱ったし、OpenGLもちょっと触ったことあるのでなんとかなりそうかなと)

あと、応用課題については、今のところ、企業との共同研究、Bluetoothデバイス作成、人物位置情報を用いたアプリケーション作成なんかが楽しそうかなぁと。GWどうせ帰省しないので、適度に休憩をはさみつつ、ペースを上げていければいいかなぁと思ってます。