新聞に「お布団はタイムマシン」という内容の投稿があって(たしか読売新聞?)、こどもの感性って鋭いなーと思ったdandelionです。確かに目が覚めたら、日が昇ってるしね。まぁ、僕はむしろ過去に戻りたいですけど。。。
************
あと、最近、Narinari.comというサイトを見つけまして、ニュースの斬り方やテンポが好きなのでかなり読んでおります。その中には、
すべての講義の出欠をケータイで管理、「代返」は許さず。
(参考:Narinari.com)
という記事もありました。きっと、大学生に無関係なお話ではないはず(?)
とりあえず、青森大学の学生さん、ドンマイって感じです。
でも、この試みがうまく機能すれば、全国的に広がることとかあるんでしょうか?携帯持ってない大学生も少数ながらいるような気もするし…。今後のニュースに注目してみますか。
まぁ、講義の代返はやったことないし、今後やるつもりもないので関係なかったり。
といいつつ、高専在学時、寮の点呼の代返を依頼したことはありますが…
最終的にバレて怒られましたけどね(迷惑を被った方御免なさい)。
※注 良い子はマネしてはいけませんよ☆
あと、最近、Narinari.comというサイトを見つけまして、ニュースの斬り方やテンポが好きなのでかなり読んでおります。その中には、
すべての講義の出欠をケータイで管理、「代返」は許さず。
(参考:Narinari.com)
という記事もありました。きっと、大学生に無関係なお話ではないはず(?)
とりあえず、青森大学の学生さん、ドンマイって感じです。
でも、この試みがうまく機能すれば、全国的に広がることとかあるんでしょうか?携帯持ってない大学生も少数ながらいるような気もするし…。今後のニュースに注目してみますか。
まぁ、講義の代返はやったことないし、今後やるつもりもないので関係なかったり。
といいつつ、高専在学時、寮の点呼の代返を依頼したことはありますが…
最終的にバレて怒られましたけどね(迷惑を被った方御免なさい)。
※注 良い子はマネしてはいけませんよ☆