【1/26 朝】
某シンポジウム受付通知がようやく来ました。どうやら発表できるようです(採択されないかもと思ってた)。
といっても、今回の発表は、僕的には来年を見据えた度胸試しの意味合いが強いので、僕らしき人物を見かけてもそっとしといてあげてください(笑)
ということで原稿提出が2/17らしい。頑張ろうかなっと。
ん?そういえば, 2/14が卒論概要提出で, 2/15が受講している講義の試験だったような… ええと、
すてきな三重奏(トリオ)になりそうで笑え…ません。 _| ̄|○
【1/26 昼】
教授の話によると卒研は概要(A4 4ページ)と発表のみで決まるとのことを知らされる。(※a うちの研究室の教授は今年度着任)
(゚Д゚) ハァ?
って感じです。
ってことは、論文(ノルマ50ページ)は評価対象外なんですね。
ということで、勇気を出して(というか納得いかないので)、なぜ論文が評価対象外なのかやんわりと聞いてみました。
得られた回答は、
・昔からそうだった(らしい)※a
・学生の評価に差がつかないように(らしい)※a
ええと、全く理屈がわからないのですが(怒)
つまり、平たく言うと、
・学生の論文読むのめんどい(&読む価値なし)
・(卒論やらなくても)概要さえ体裁がそれとなく整っていれば、卒業GO!にしたい
わけですか…(←平たくしすぎ)。
忙しいのはわかるけど、給料もらってるんだからちゃんとやれと。>教員
「研究室配属でかぶった時はじゃんけん」という理不尽な決め方が存在する時点でおかしいとは思っていたけど、なかなかふざけている学科のようです。別にいい評価が欲しいとかそういう話じゃないんだけど、納得がいかない…。
そんなこともあって、この大学に見切りをつけて外部の大学院を受験してよかったなぁと久々に感じたWednesday☆
(なんでも☆をつければいいってもんじゃないよね>自分)
某シンポジウム受付通知がようやく来ました。どうやら発表できるようです(採択されないかもと思ってた)。
といっても、今回の発表は、僕的には来年を見据えた度胸試しの意味合いが強いので、僕らしき人物を見かけてもそっとしといてあげてください(笑)
ということで原稿提出が2/17らしい。頑張ろうかなっと。
ん?そういえば, 2/14が卒論概要提出で, 2/15が受講している講義の試験だったような… ええと、
すてきな三重奏(トリオ)になりそうで笑え…ません。 _| ̄|○
【1/26 昼】
教授の話によると卒研は概要(A4 4ページ)と発表のみで決まるとのことを知らされる。(※a うちの研究室の教授は今年度着任)
(゚Д゚) ハァ?
って感じです。
ってことは、論文(ノルマ50ページ)は評価対象外なんですね。
ということで、勇気を出して(というか納得いかないので)、なぜ論文が評価対象外なのかやんわりと聞いてみました。
得られた回答は、
・昔からそうだった(らしい)※a
・学生の評価に差がつかないように(らしい)※a
ええと、全く理屈がわからないのですが(怒)
つまり、平たく言うと、
・学生の論文読むのめんどい(&読む価値なし)
・(卒論やらなくても)概要さえ体裁がそれとなく整っていれば、卒業GO!にしたい
わけですか…(←平たくしすぎ)。
忙しいのはわかるけど、給料もらってるんだからちゃんとやれと。>教員
「研究室配属でかぶった時はじゃんけん」という理不尽な決め方が存在する時点でおかしいとは思っていたけど、なかなかふざけている学科のようです。別にいい評価が欲しいとかそういう話じゃないんだけど、納得がいかない…。
そんなこともあって、この大学に見切りをつけて外部の大学院を受験してよかったなぁと久々に感じたWednesday☆
(なんでも☆をつければいいってもんじゃないよね>自分)