一時は、A先生との仕事継続は無理だから、
トップに変更や要望を受け入れていただけなければ、ぶっちぎりで辞めようと思っていた。
家人にも話した。
珍しく了解してくれた。
しかし、トップが感情的になり(次の人間を連れて来い等と言い出し)、内心怖じけ付いた反動で、私もつられて感情的になっていった。
その後、学部長に話を聞いていただき、
思っていることを包み隠さず全部話せたためか、怒りや哀しみが軽減した。
損得勘定と、惑星組織は、人事情報筒抜けのために、A先生のフェロモンにメロメロになっている輩の報復や嫌がらせの懸念も感じ(被害妄想かな)、年度末の退職を少し伸ばしたいと感じた。
実習の区切りがつく時期まで。
その時迄には、後任も決まるだろう。
それ以降は、一切延長はしない。
トップの元に謝りに行った。
感情的になって、失礼な発言をしたこと。
もう少し、伸ばしてみたいと伝える。
表情も穏やかになり、うなずいていた。
そして、今だけ限定だと思うが、
A先生の態度が大変良くなってきて、
きちんと連絡や報告ができるようになった。
殊勝な態度になった。
今まで色々な職場や相手にやらかして、怒らせているから、私の怒りにピンときたのだろうか?
一方、それとは対照的に、B先生の態度がすこぶる悪い。
私が仕事を継続すると聞いて、ぷりぷりしている。私の授業の資料にまで文句をつける。
余程、A先生の事が嫌いなのだろう。
私がいなくなれば、彼女が困ると何度も話していた。
彼女の子どもすら嫌っている。
なんだかな~。
まあ、いい。
私が決めたことだ\(^_^)/。