夢をもち働くこと、
なんだろうな~

辛いと感じることのほうが多い
何度も転職をしているので、前々回の職場、
前前々回の職場のホームページ→教員紹介を拝見する。我々の仕事は、全てネットで公開されている。

かつての同僚達が偉くなっている。
よく頑張って偉い、凄いと素直に思える。
特に博士号を取得していたり、科研費を獲得していたりすると、あの忙しい中、よくやったなぁと関心する。

人間関係に翻弄されたり、トラブルに巻き込まれ感情労働が多いドジな私でもあるが、何とか仕事を継続できている(心の中では惑星に2年いようと決めた)。
心の中に、くよくよ、いがいが虫はしょっちゅう出現する。

子どもが居ない私にとって夢とはなんだろうかね。

私の研究テーマで博士号をとることだな。
こんなに、こんなに忙しくて大丈夫ですか?
自問自答。

先日B先生と一緒にお母さんの店で飲んだ。

特別メニュー鴨鍋を作ってくれた。
大変美味しかった。
その時に、

B先生から2つ注意された。

1、先日A先生とB先生に向けて、仕事の報告がてら学生の件で愚痴のようなメールを書いたがあれはまずい、仕事のメールに感情的なことを書くべきではない。  
2、先日のタンポポ先生はおかしかった。顔色も相当悪かった。そして、風邪をひいたことをA先生のせいにした(A先生風邪をひいていた)。
あれは駄目。
免疫力が下がったことは自己管理不足なのに、責任転嫁をしている。

私は、聞きながらやりきれない気持ちになる。
そんな、そんな、
年は私より幾つも上だけど職位は私が幾つも上だった。

B先生は私のファン?だと聞いた(そういう貴重な人がまれにいる)。
B先生とラインを交換したら毎日、毎日、朝から夜まで10件は送ってくる。
正直困ることもあるが前任校でも昔々病院勤務時代もいた。少し慣れている。

私は心の中で、あなただって、A先生と絡みたくないだの、おかしいだの悪口おっしゃるではないか。
何故偉そうなことを言うのかと思っていた。
公私混同していた。

年がかわらないA先生や年上のB先生に対して、はっきり指示が出せない。
不満は愚痴になる。
なぜなら、お二人とも子どものようなところがあるから。

私が上司になっているけれど、お二人が感じる嫌な仕事はしたくない(出来ない理由を挙げてごねる)と言ってきたり、嫌な人とは絡みたくないと言う。
B先生の私への好意をありがたく受け取りあぐらをかいたのは事実(愚痴、愚痴、愚痴、愚痴と)。

でも結局、二人がやりたがらない仕事を担当するのは私だから。
たいていは、どこの大学も大変な学生を担当したくはない。
ストレートにはお二人に伝えられない。
これは修行なんだ、きっと。

諦めずに、自分の研究テーマを追及したい。
内容を書くと身元がばれてしまうので書けないが私の研究テーマを追及する為の活動を続けたい、双極爆弾が爆発せずに、うまく飼い慣らし鬱に陥らないこと。

これが夢かな。

追伸、夢さん(しゃれじゃないです)、いいねしてくださったのを拝見し嬉しかったです。
夢さんのブログから、たくさんことを教えていただきました。休養をとられまた復活されることを心待ちにしています。