五十肩対策アイテムシリーズ
その3!です立ち上がる

五十肩で腕を通すのが苦痛な私のこの冬のアイテムはこちらです↓
パンダ🐼さんに着てもらいました。
ボタン付きブランケットです。

毎年、冬は家の中で寒い時フリースを羽織っていましたが
今年はフリースの着脱も大変なのでフリース並みに暖かいブランケットを羽織って過ごそうと思います。

以前、ディズニーで買ったダッフィーのボタン付きブランケットの事を思い出しました。

このブランケット、肌触りもふかふかでとっても暖かいのです。

大き過ぎないので家事をやる時も邪魔になりません。

寝る時の肩の冷え防止にもなります。

肩が不自由な時は、
上着だけでなくズボンや下着の着脱も何かと大変ですよね。

私は出来るだけウエスト緩めの物を選ぶようになりました。
下着もタイツも普段のサイズより
2サイズ大きめが今は丁度良くなりました。

部屋着もパジャマもゆるゆるで
お休みの日はふんわりしたロングスカートで過ごします。

これで服の着脱のストレスが
かなり軽減しています。

無理はせず、ストレスは回避して
長いお付き合いになりそうな五十肩と付き合って行こうと思います。

本日、ホルモン補充療法は24日目です。
更年期障害の不調はどれも良くなっています。
ただ、関節痛に関しては五十肩が全ての原因なのか?
上半身のあちこちの痛みはまだあります。
特に朝はキツイです。驚き

バンテリン液を塗る回数が減っただけでも有難いことなんですが

欲張りになってしまう私がいます。
ホルモン補充療法だけで、何でもかんでもパーフェクトに良くなるなら皆さんが利用されていますよね。

これが何処まで改善するのか?
五十肩から来ている痛みなら
やはり治らないのか?
もう少し様子を見ようと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。