パーソナリティ 伊集院光

 

伊集院:こんにちは師匠圓楽の代打です

 

今日は桃の節句ひな祭りですね

 

女の子のすこやかな成長を喜び末永い幸せを

 

願って飾るお雛様。古くは禍や穢れを人形に移

 

し川などに流したお祓いの行事がその起源とも

 

いわれています。母から娘に受け継がれるて来

 

た美しい日本の形。すこやかな毎日をありがたく

 

身に染みる今だからこそ見直していきたい本物

 

の価値がそこにあります。春を迎えた喜びをご

 

先祖様への感謝であらわした美しい日本の心

 

と形。お彼岸もそうですね。お彼岸のお線香は

 

母から娘へ受け継がれていく香り日本香堂の

 

毎日香をどうぞ。

 

リスナーのおたより:コロナ禍で咳をするのも

難しい。誤魔化し方ありますか?

 

伊集院:いやあ咳は困ったもんですなあ。

不思議なもんで喉がいがらっぽい咳出るぞ

 

って感じになったら何とかやりすごそうとする

今この時期だから咳をする事でみなさんを

 

不快な気持ちにさせるんじゃないかと思う

から余計に咳しちゃいけないと思えば思う程

 

咳が出そうになりますよね。どうしても咳が

出そうな時は僕は「んっんっ」ですね。

 

わをんの「んっ」ですね。そうですねの前に

咳出そうな時は「んーっ。そうですね」

 

これが割となんとかなりますかね