パーソナリティ 伊集院光

 

伊集院:こんにちは師匠圓楽の代打をつとめ

ます伊集院光です。今週もよろしくお願いします

 

戦国の世にわびの精神を礎とした茶道で独自

の世界を築いた千利休。今日は彼の忌日です

 

茶道を楽しまれる方はご存知でしょうが茶の

席では炭手前が終わるとお香をたきます。

 

炭の匂い消しにお香をたくという実用面もある

でしょうが心身を鍛え己を深く見つめ直す精神

 

が茶道と香の2つの文化を密接に結びつけた

といわれます。雅とわび日本人の心に脈々と

 

流れる香りの文化。千利休が活躍した時代

からの香りの伝統を受け継ぐお香お線香

 

の日本香堂です。

 

リスナーのおたより:伊集院さん。おお僕にです

か恐縮です。圓楽さんが元気で戻るようお伝え

 

下さい。

 

伊集院:一枚のお便りにこんなに頭が下がる事

は、なかなかないですね。たかだか短期間の

 

代打の僕宛てにお便りいただけて自分の師匠

のことを心配していただけるという。

 

本当にありがとうございます。報道で知ったと

いう方もいらっしゃるかもしれませんが僕も伝

 

え聞く状態なんですが調子のいい日は

「出来る出来る。仕事するする」と言い出す

 

らしんですけど底上げといいますかアベレージ 

で絶好調になって満を持して戻って来ていた

 

だきたい。こんなに素敵な弟子がいるんです

から(笑)「調子に乗るな」どうもすみません