団地暮らしでも5人の子育てを読んで頂きありがとうございます😊



花だいぶ暖かくなってきましたね花

うちの五男君はもう4歳ですが、幼稚園入園前には(早生まれ2歳の時)オムツを卒業しています。



 そこで、実戦してきたトイレトレーニング法を教えします




私は5人の息子をこの方法で、みんなオムツを卒業(幼稚園入園前)させています♪女の子を育てたことがないので、男の子むけのアドバイスになってしまうかもですが💦


オムツ卒業年齢 (かかった日数)


長男3歳  (5.6か月)入園後多少のおもらしは有


次男1歳6か月 (2週間)


三男2歳  (1週間)


四男3歳 (5.6ヶ月)入園後多少のおもらしは有


五男2歳   (5.6カ月)


ちなみに夜中&外出中にもらさないでいられ、卒業までにかかった期間です。次男、三男は2週間以内でトイレ卒業しています。




ご覧の通りバラバラですが、産まれた月と覚える個人のスピードが違うので焦らず実践しましょう




早い子は1週間ほどで覚えてしまいますので👌




その方法とは…




何もはかせない(NOオムツ)


●一度漏らした時の反応を見ましょう。やっちゃった…みたいに困った反応だったら、すぐ覚えてくれると思います!?


●外に出かける時や寝てる時は、トレーニングパンツやおねしょズボンをはかせましょう。あとは、とにかく声をたくさんかけることが大事。

ママもトイレ行くから一緒に行こう!みたいな感じです♪



●↑スカートタイプもありますが、寝てる時にめくれてしまうので、ズボンタイプのがオススメです




●↑トレーニングパンツは乾きずらいので多めに買いましょう




年齢関係なく暖かい次期にはじめる

●言葉がしゃべれなくても、こちらの言うことをわかってる子なら覚えられます。一番大事なのは暖かい時期にはじめることです。洗濯物が早く乾く時期なのと、このトレーニング方法は何もはかせない方法のため、風邪をひかないようにするためです。




トイレの中にキャラクター物やシールをおかない

●シールやキャラクターがあるとそっちに気が入ってしまうので私はオススメしません。トイレの中を怖がる子は、リビングでおまるを活用しましょう。トイレの高さを怖がる子にもオススメです。おまるとトイレで両方使えるタイプにしましょう👌↓





男の子は立って教える

●男の子は保育園や幼稚園に入った時に立って覚えさせて下さいと言われると思います!!

だから、はじめから立って覚えさせてしまいましょう。長男の時はこのような物↓売っていなかったので、お風呂場で覚えさせていました💦




我が家で使ってるやつです



スリーコインズ で購入しました✨




今は安くて良い物がたくさんあって良いですね😭長男の時代はおまるも高かったので💦




覚えるスピードは個人差があるので、焦らずやりましょう!! 最初は洗濯が大変ですが、オムツ代のことを考えたらメリットたくさんですよ♪プールや温泉にも気にせずいけるようになりますしね👍




良かったらこちらも読んで下さい♪↓



『団地暮らしでも5人の子育て(トイレ編)』団地暮らしでも5人の子育てを読んで頂きありがとうございます😊トイレを紹介します団地のトイレはウォシュレットが付いていないので、自分で取り付けします。団地を出…リンクameblo.jp

アメトピ紹介されました🙇‍♀️↓『団地暮らしでも5人の子育て(子供部屋編)』団地暮らしでも5人の子育てを読んで頂きありがとうございます😊子供部屋を紹介します!!決して栄えるような部屋ではありませんが、子供5人でも収納やゲームできるス…リンクameblo.jp