今日もルンバの基礎。
「さすがにウォークも成長してきたよ~」と思いきや、やっぱり自分の想像では下半身中心の動きになってしまうみたい。
今日のレッスンは、上半身の動きの練習。
まず、【揺れる】。揺れれません。どうも腰の動きに頼っちゃう。
肩甲骨や腰に力を入れず、肩をさげるイメージでゆらゆら。顔は傾けず。
次に【肩甲骨を開く】。
ウォークの1・「&」の時だけ、肩甲骨を締める。それ以外は開く。
ウォークでの課題。
【課題】お腹を締める。クカラチャしたときのお腹。
今まで、肩甲骨を締める動きに一辺倒でした。
今日は、他に二種類知りました。
どの場面で、どれで踊るか。この研究が次のレッスンまでの課題かな。
スタンダードと同じで、ラテンも自然と踊ることが大事かもー。
ラテンは背筋に負荷がかかるとシッカリ踊った気分になるけど。。。自己満足な踊りは危険ですねー。