【11/17 JBDF秋田】(st)D級戦 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

さて、C級と並行してのD級戦です。

4種目を踊っていくので、B級戦のよう。


若手もチラホラといるので、レベル高そうな感じ。

タンゴは、ルーティンが体に浸透してきたし、軸もちょっと強くなったし、いい戦いができるかも。


【1回戦】

タンゴは、まぁまぁな感じ。スタート位置を次回は変えようかと。

スローは、パートナーがちょいはえーなー。


ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?-1


【2回戦】

まぁ順調に。

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?-2

【最終予選】

【準決勝】

C級戦のことばかり頭にあって、特に覚えてない。

まぁ順調でしょう。


ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?-3

【決勝】

さて、決勝まできました。目指すは即日昇級の3位以内。

ルーティンで、後半がグダグダなんですが、そのまま行きますw

軸の強化もなかなか発揮できないものの、まぁ少しは良くなってるようです。

不安は、「1番ジャッジ」でしょうかw 予選では点数入ってますけどね。










【結果】2位





ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?-4

2位争いが超激戦でした。

結果張り出されて、注意書きがあるんです。


※8番は、なんちゃらで4位とする。

※35番と40番は、第9条により判定する。

※35番と40番は、さらに第10条により判定する。


みたいな、いろんな判定方法で3段階ぐらいでやっと決着みたいw

それがどこの競技規則に書いてあるのか、HPみたけどわかんねー。

「1番ジャッジ」には、通常判定していただいたようで、良かったです。

やはり、俺の推論どおり、「名前」&「スーツ」の合わせ技一本だったのか、今回は燕尾服着用で、通常扱い。

でも、俺の踊りはたぶん、嫌いなんでしょうけどww
自力昇格を勝ち取れたことと、苦手のタンゴをちょいと克服した感じで、うれしかったー。