朝一番から、C級戦で開幕。
本日の予定は、かるーくC級戦でウォームアップ。まぁ、2,3回戦ぐらいで散るかとw
そして本命のD級戦でがんばる。宮城大会は若手がちょくちょくいるので、辛そうだが・・・。
【1回戦】
ひどいぐらいにgdgd。
というのも、会場が正方形に近く、狭いって感じではないものの混み合います。
想像以上にルーティンどおり行きません。
一回戦落ちでもしょうがないって感じです。
【2回戦】
これまたひどくバラバラ。
相変わらずルーティンの進路確保に苦戦中。
【3回戦】
ワルツは、やっと進路確保に成功。
クイックもだいぶ落ち着いてきました。
【最終予選】
これが最後かもーと気合いれて臨んだが・・・。
ワルツがスタートから混雑ww けっこうgdgd。
クイックは、まぁ普通?
なんとか、かんとか残れてます。
【準決勝】
マジこれ最後でしょ?のつもりで臨みました。
ワルツは、今日で一番良かったかも。
クイックも気合入って、まずまずの出来。
結果は・・・
ワルツ 5p
クイック 0pwwwwwwwwwww
これって、「クイックは音外してますよ」ってことかなぁ。
前回52位を考えれば、9位は大躍進ですね。
前回以降は、タンゴ&スローに力を入れたので、特別な練習はしてないです。
変わったことは、
(1)パートナーを気にせず自分の踊りに集中。
(2)音楽が良く聞こえた(会場の音が大きかった)。
(3)ルーティンに慣れてきた&体に浸透してきた。
ぐらいでしょうか。
ルーティンは、
まず頭で覚え
⇒考えながら出来るようになり
⇒あまり考えずとも出来るようになり
⇒足型の間違いに気づいたり
て具合に進みますが、ルーティンを意識せず自然に踊れたことが良かったかなー。
今回で得たものは、(st)C級の壁が見えたってこと。
ワルツは、決勝クラスの力があるって結果だったし、クイックをもうちょっと鍛えて、経験積めば戦えそうです。
前回の経験が活きて良かった。