「ベーシック研究会およびサークルの設立」
まぁ、オレが主催になるので、クリクリヴィー色に染めていきますw
(1)ベーシックおよび基礎練習会の定期開催。
⇒人数が集まれば、プロの先生を呼びたい
(2)ベーシックのパーティ用ルーティンの考案・練習。
⇒もちろん、スタンダードも有りの10ダンスです。
(3)練習会として、軌道にのれば、パーティの開催。
「パーティの開催について」
(1)音楽は聞きなれた、踊り易い曲を選曲。
(2)貴重なサンバ・パソの時は、事前に「次は●●です」の放送を入れる。
(3)リボン(会員)は、共通ルーティンを持っている。「いつもので」と言われたら、共通ルーティンで踊る。(多少のアレンジは良し)
まぁ共通ルーティンがあることで、サンバ・パソもパーティで踊れますよと。他との差別化で、固定客や会員の増加にも繋がるのでは、ないでしょうか。
また、「簡単なステップでも、気持ちよく踊りたい」ってのが、パーティでの大きな需要だと思ってます。
決まったルーティンってのは、男性・女性ともに初心者において、大きな安心感もありますね。
上級者は、「おまかせコース」でどうぞ^^
競技ダンスに飽きたらor目標がなくなったら、こんな感じを目指すのもありかなーと。
いずれ、一人では出来ないので、競技会・パーティをとおして仲間づくりも必要ですね。
今は、自分の実力を上げることで精一杯なので、5-10年後ぐらい先の話かもしれませんねw