【7/15 JDBF岩手の振り返り】C級ラテン | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

この日の初踊りは、C級の予選。D級の最終予選がなくなったので、急遽C級からとなりました。


C級は決勝まで最大5試合。

「どこまで食い込めるか?」「体力はもつか?」


【予選


最初は、チャチャでした。

入場の順番が最後の方であったのと、例の会場の縦長?具合もあって、スタート位置は、中央から位置口気味に。


踊りはぶつかりもせず、まずます。

だが・・・「この位置ではジャッジに見えないんじゃ・・・」と踊っていて不安を感じる位置でした。

チャチャが終わり、「よし場所変えて、ルンバだー」と意気込んでいたら、一曲で次の組なのね。。。


次のルンバに控えてたら、先生が飛んできましたw

先生 「ジャッジから見えないよ」

ジム 「ですよねー」「次から位置変えようと思ってました」


よほどの事態と思われたのでしょう。ご心配ありがとうございます。

次のルンバからは、ちょい混むけど中央から手前付近で踊ってました。

ルンバの調子もまずまずだが、終わってすぐに本命のD級準決勝だったので、反省する暇もなく、サンバに頭を切り替えて集中集中。


一次予選の結果は、D級の準決勝が終わってからみました。

無事通過でほっと一息。

(あとから、採点みたら、非常に苦戦してますね。一次予選が一番あぶなかった?)


二次予選は、D級準決勝のサンバの出来が気になってたが、あまり休む暇もなく、GOGOGO。

気をつけるのは、踊る場所ぐらいかな。

このときが一番忙しい。D級やC級の結果を見る暇なく、ゼッケン変えては、出場と。


次のD級決勝のときは、ゼッケン変えて、結果みて、タオルで顔拭くぐらいしかしてないのに、「19番は?」とか探されてます。

近い番号の人からは、「ちょんまげの人だな」とか言われてるし。

俺近くに居たので聞こえてますけどwww


さて、D級決勝が終わって、一息する暇なく、次は、最終予選です。

まずは、ゼッケン付け替えしてると、「19番」と遠くで呼ばれてるので、手をあげて「ハイ、ここでーす。」と。

結果見る前に、呼ばれるってwww まぁ通ってたのね。

さすがに、連荘で疲れてます。

チャチャの動きも悪くなってるし、ルンバでは、いきなり音ズレしたような。パートナーのカウントに合わせて、即修正できました。


やっとちょい休めて、結果待ち。

またもや通過で、準決勝。さすがに次が最後かーと。

自分では、うまく行って、3回踊れるぐらいかと思ってたし。

ここで半分に入るって相当厳しいよねー。ライバルがどんな踊りしてるかぜんぜん分かりませんけどw


準決勝は、力を振り絞ってやってるけど、チャチャは疲れから体が流れるし、ルンバは最後の最後で音ズレ?時間に救われました。

ここまでずっと、何チェックして、上がってるか見てないので、どう評価されてるか不明なんです。

休むことと集中を途切れさせないことが優先でした。


【決勝】

まさか・・・の決勝進出。これでD級結果にかかわらずC級昇格決定です。

D級でも昇格して、C級でも3位以内なら・・・なんてことは考えてません。

「最後なんで、思いっきり踊るだけ!」

もう、これしか考えてません。

がんばりましたけど、そう出来もよくなかった。普段から連続して踊る練習してないから、初の体験でした。


いやー、踊っている最中の記憶がほとんどないので、反省すべき点がわからないですw

ただ、今回は、先生にDVD撮ってもらってるので、あとでゆっくり見て反省できるかなーとも。



結果は

チャチャ  4位

ルンバ   6位

総合  



チャチャって戦力になりますねぇ。

ルンバは・・・???って思うけど、それなりに評価あって、決勝までこれた。

ダメって訳ではないんでしょうけどね。

ラテンの連続昇格は、途切れたけど、C級は格上挑戦のお試しでしたので、充分すぎる結果。連続入賞は継続中ってことで。





ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?