【7/15 JBDF岩手の振り返り】D級ラテン | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

過去2回の競技会と比べ、当日もテンション上がらず、緊張もなし。

ウォーミングアップしてたら、大量の汗。マジ体力持つのかと。


体動かしてたら、テンション高まってきました。

前日は、まったく練習せず、ぶっつけ本番で勝負!w


基本は、D級⇒C級と交互の流れ。D級が最大3試合、C級が5試合です。

と思ったら・・・


D級の最終予選がなくなってる様子。

13名参加なので、1名脱落のための予選だが、かるーくサンバの調子を見るためにも、やりたかったのになー。


あわてて、ゼッケンをC級に代えて、先にC級からスタート。

サンバばっかり頭にいれてたので、どうなのよコレw


【予選】


C級はどこまで通用するか分からんし、D級のサンバもしかり。

最低限、決勝進出のため、この予選が一番大事な試合です。


C級で踊って、体が暖まったところからスタート。

会場が縦長で、審判が短いほうに辺に寄ってるの。


入場口*********************** 審判

 *          ルンバ     *

 *                    * 審判

 *                    *

 *    サンバ           * 審判

 ****************************


上記のように、スタート位置を想定してました。

みんな審判のほうからスタートと思ってたが、12組いるし、オレの位置にも3人ぐらいいる。


スタートから、スムーズに「ナチュラルロール⇒ラン」で駆け抜けようとしたが、周囲も思ったより移動してて、ぶつからないまでも、かなりゴタゴタになってしまった。


審判の前あたりで、やっと体制立て直して、超ベーシック部分のサンバウイスクからリスタート。

その後は、まずまずだが、ちょっと失敗気味でした。


ルンバは好調?C級で一回踊ってるし、良い方の踊りだったと思います。



【決勝】

C級との予選を交互に繰り返し、休憩もほぼないまま、息を整える間もなく決勝戦。2曲連続が辛い。


サンバは、ぶつからないように審判側へ場所を調整し、真ん中ぐらいからスタート。

うまくいったとは言えないけど、まぁまぁかな。


なんか知らんけど、決勝8名で、そう広々って感じでもなかったし。

(予選の結果を見る暇がないので、状況がよく分かってません。同点決勝しなかったのね)

さすがにルンバは疲れてましたが、好調をキープしてがんばりました。


もう、この辺からルンバはどこで踊ったのが良かったとか、覚えてませんw

これで、「やっとC級に集中できる~」って思ってました。




結果は

サンバ  2位

ルンバ  2位

総合   2位

E級戦同様に、ルンバのほうが苦戦してますww


結果は、C級戦後に知りました。

優勝とは思ってませんでしたが、2,3位あたりはイケそうとも。

うれしい昇格となりました。

あとで確認しましたが、前回のE級戦で負けた人が今回のメンバーに!

11番の方ですが、今回リベンジ成功!これもまた嬉しかった。



ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?