火曜はペアレッスン(一関) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

もちろん、【パソ】と【スロー】の練習です。

スタンダード全般で、「足をうまくつかえてないんじゃないか?」

という疑問を解消できず、スタンダードの自信喪失&テンション低下している今日この頃です。


パソだけが、楽しみかw


【スロー】

足の着き方は、事前に本で確認しておいたので、それを実戦投入。

だいぶ、足の着き方は慣れてきたみたい。


「「トゥ」のとき、息を吸い込み胸を広げる感じ」がうまくいかない。

体の向きとか、CBMとかCBMPとかまってく習ってません。


この辺ができないと、「 コンタクトもまったくできず」やべー。

スローはマジ間に合わなそう・・・。


本を読み込んで、今週中にある程度の形を作りたいかな。



【パソ】

いたって順調?

足型で、「フォーラウェイ」を確認。2週目の入りも確認。

初めて、通しで一曲を踊りきりました。


あとは、ひたらす曲に慣れるのと、力強さを出すための練習か。

パソは30分を1レッスンとして、3.5レッスンで、ここまでこれたのが順調すぎる。

やはりパートナーがラテン得意ってこともあり、ラテンは早いのかも。



スタンダードの自信が崩壊している現在、

「山形を最後にスタンダードを撤退」⇒「ラテンを強化して、サンバ&ルンバまで挑戦」のプランが浮上中。


7/15の岩手大会で、一区切りの予定なので、ラテンのみ「E&D級」か、ラテン・スタンともE級までかを検討中。

今回の大会結果見てからですがね。


今の気持ちは・・・スタンダード撤退ww


練習後、タンゴを滑らかな動きを意識してやってみたが・・・悪くない??

ホールドをきっちりしていけば、いけるかも。

タンゴは、この路線でやっていきます。大きな変化は、時間的に無理そうなのでw