最近のウォームアップは、スタンダードです。
ここ2週ぐらい前までは、ラテン靴履いて、ルンバウォークが定番だったのに・・・。
それほど、タンゴの練習意識が強いです。ウォークが・・・ウォークが・・・。
昨日、スカパーの録画「アジアオープン」をみました。
スタンダードのホールドの広さを見て、「ほんと広いなぁ~」と。
今日は、そのイメージを持って、タンゴ・ワルツでシャドーを40分ほどでパートナーと合流。
【タンゴ】
まぁ、一通り踊れるようになりました。だいぶグダグダ感は抜けたような。
ツイストターンも個別練習で、なんとかなりそう。
ホールドは良くなりつつある?ので、ウォークを練習していけば、もうちょっと良くなるかも。
【ワルツ】
最初の「1」で足がぶつかる。この原因を探ったが分からずじまい。土曜の個人レッスンで確認かな。
最後に閃いたのが、「1」のとき、「おなかが緩みながら右足を出してる」ことに気づく。
骨盤を折りながら?足を伸ばすように出せば、当らないのかも。
いずれ、土曜に確認してきます。
スエーなども意識しつつ、まぁまぁOK。
「アジアオープン」で見た、1・2・タララーンのイメージが実戦できず。
縦の動きのイメージより、横移動がすごいんですよね。ゆったりしたワルツじゃなく、スピード感のあるワルツのイメージを実戦できるよう試行錯誤中。
この辺も、土曜に確認してきます。
【チャチャ】
【ルンバ】
「スポットターン」「ニューヨーク」が共通の課題。
毎回、時間取って練習していけば、そのうちできるっしょ。
回転系が慣れないのか苦手みたい。
チャチャは、織田慶治のレッスンDVDみて、ウォーク・ロックをしっかりモノにしたい。
あとは、クロスベーシックの練習かな。「1」でストレッチをしっかりやるよう練習していきたい。
このストレッチ含め、クロスベーシックを土曜に習ってこよう。
E級用の「パソ」と「スロー」だけど、パーティでの練習を視野に、かるーく習っておいたほうがいいのか。
それとも5/6までは、現状維持で、5/6以降に集中的にやるべきか。
うーむ、悩む。
スローはなんとかなりそうなので、パソだけでもフライングスタートしておくべきか?