【コラム】社交ダンスって何が楽しいの? | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

「ダンスって恥ずかしい」「やったことない=難しい」というイメージが先行してませんか?

「幼稚園とかで遊戯でやっただけ」という方もいると思います。俺がそうでした。



でも,実際に体を動かすと面白いですね。

体を動かすってこともだけでも,面白いですが,「ペアで踊る」となるとさらに楽しみが増します。

そして,男性なら「女性を意のままに操る(リード)」という楽しみの面もあります。



社交ダンスは,「男性がどう動くかを決め,女性へ伝えて,一緒に踊る」ってことなので,けっこう大変です。

大変だけど,覚えてくれば,その分奥が深く,楽しいってことになります。


他のスポーツで,いきなり異性の手を握るとか接触することは,珍しいです。

社交ダンスでは,それが当たり前で,そこからスタート。

極端にいえば,言葉要らずで,お互いが楽しめる。国内に限らず海外でも活用できるかも。

「社交」というイメージで,社交性が必要と思われますが,口べたな方でもイケますw

一緒に踊れば,親しみやすくなりますから,そこからコミュニケーションを取っていくという,普段の生活と間逆な感じもアリです。



ということで,非常に特殊な環境であるとも言えます。

もともとパーティなど「非日常を楽しむ」という趣旨もあるようですので,普段とは違った自分を出す機会としても良いのかもしれません。


「踊るを含めた特殊な環境」「間逆のコミュニケーション」の2点が社交ダンスの楽しさではないでしょうか。



ちなみに,社交ダンスは,簡単ではありません。しかし,楽しく踊るレベルなら,身体能力を要求するハードルは低いです。


ただ,練習の順番や練習法を知っていれば,早期のパーティデビューが可能です。

パーティーでいろんな人と踊れるようになって,社交ダンスの楽しさが飛躍します。


サーフィンは,波に乗れるようになれば楽しいけど・・・それまでが大変という同じ感じでしょうか。


ちょっと表現が微妙ですが・・・

「おじさん,おばさんがやってるんだから,俺(私)にできな訳がない」ぐらいの心意気で始めれば,大丈夫かと思います。


社交ダンスを始めたら,パーティデビューを目指して,集中的にがんばりたいものです。




始めるまでの敷居の高さや,始めてからの上達具合など,いきなり壁にぶち当たりますが,パーティに出れるまでがんばれれば、その頃には、社交ダンスから抜け出せなくなってますよ。