クリスマス真っ只中のはずなのに
新宿半袖で歩く人もいました!
2023年冬
Nonstopcrewから
【Sloth】中学生メンズ2人がLightupに出演!
イベントのレポはInstagramで
↓フォロー、リアクション大歓迎です
さて、このイベント出演になった経緯は、
向かって右JOEの「もっとやりたい」の一言。
お母様との連携もあり、幼馴染の左KOU
といきなり勃発したチームなのです。
彼らは小学生時代、コンテストチームである
NonstopcrewCチームでも活動していた経験を持ちますが
私から言わせると、中1はなかなかの壁なんですよね。
自分も4歳から踊り続けてきましたが、
壁がくるタイミングや、そのときの心理状況を
まるで昨日のことのように覚えています。
大人からダンスを始めた人は
「もっと子供の時からやりたかった!」
そう言いますが、
子供時代から始めたからといって
続けるのは容易じゃない。
本当に。
今ではダンス界はありがたいことに成長を続け、もはや小学生でダンスをやったことない人はいないレベル。ジャンルも、豊富に習うことができ
週3.週4、、、本気でダンスと向き合う小学生も多数います。
でも、中学生になると、部活が始まって、定期テストが始まって、、、。
まあまあの体力とキャパがないとダンスどころではなくなる。
ってわけで、けっこう一気に人口減ります。
www
逆に言えば、この壁のりこえた中学生、めっちゃ上手くなります。
踊りが子供から一気に大人に変わる時期でもある。
体型や筋肉量、ルックスの成長もあって、
ダンスの基礎的動作もこの時期の習得が効果的な最低年代とYO-COは思います。
※体の大きい子、小さい子、ジャンル、性格によって時期は様々ですが
フィギアスケートなどスポーツ選手みたいに
長いスパンでその選手を育てるコーチと
その時期一瞬に徹底的に技術とムーブメントを育てるコーチの二段構え。
ダンス界もそんな時代に入ってきてるのかもしれないですね。
というわけで、自分たちで色んな練習ができるようになった中学生ダンサーたち。
今回はそんな同世代の仲間達にもたくさん会えて刺激をもらった様子。
ご家族の方の密かなサポートに
本当の意味で感謝するのは
きっともう少し先のおはなし